「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

『WordPress』投稿一覧画面がこわれた?タイトル表示が縦長でおかしい時の対処方法

WordPressで記事の一覧を見たらへん?その表示が壊れてしまったのか...。

ある日突然、記事のタイトルが縦に長くのびてしまい、スクロールしないと見えないのです。

こんな時は焦ってパニックになりますよね!

ご安心ください。対処方法を紹介します。

「PR」

WordPressの投稿一覧画面が変な表示


WordPressの投稿一覧の表示で、突然タイトルが縦長な表示でかなり長くのびきっていました。

表示が見にくくなってしまうことが起こります。

次のキャプチャーのような感じです。

タイトルの文字数が長いとさらに表示が縦にのびてしまいます。

この原因で多いのがWordpressのテーマを変更したときに表示の異常が起こったり、しばらくしてから発生することもあります。

例えば、Wordpressの無料テーマのCOCOONでもこの表示異常が発生しました。

では、縦長表示を見やすく修正する対処方法を説明します。

「PR」

投稿一覧画面の表示の修正方法

はじめにWordpressの「投稿一覧」画面を表示させます。

現状ではこんな感じに長くのびて表示されていますよね。

縦長になった原因は、1列に表示できる幅に限界があるためにおこる現象です。

詳しく説明すると、タイトルの右横にはいろいろ項目が並んでいます。

「タイトル」「投稿者」「カテゴリー」「タグ」・・・・

この項目数が多くなると、画面幅に表示しきれなくなり、タイトルが縦長な表示になってしまうのです。

(1)表示オプションから修正

WordPressの「投稿一覧」画面の右上に「表示オプション」があります。

これをクリックします。

すると、1列に表示が可能な項目一覧が表示されます。

WordPress無料テーマのCOCOONを使用した場合の例では、「カラム」に9項目が並んでいます。

ここで、投降一覧画面に表示させる項目を選びます。

ぼくは、青丸で囲んだ項目の表示は見ないので、チエックをはずしました。

表示させない項目のチェックを外してから、「適用」をクリックして設定は完了です。

表示させる項目は各自選んでくださいね。

すると、次のように投稿一覧画面の表示が変わります。

今度は、タイトルが見やすい表示に修正されています。

これで修正は完了しましたので、一安心ですね。

-----

WordPressの投稿一覧画面表示がおかしくなった時の対処方法を紹介しました。

WordPressが壊れてしまったかと不安になります。

でも、ちょっと立ち止まって原因を冷静に確認することが大事です。

ブログ運営雑記
「PR」
この記事を書いた人
NAO@naoテック

Googleアドセンスに特化したブログ『naoテック』の運営者NAOです!アドセンス審査対策から、収益アップのためのノウハウまで、幅広く情報を発信しています。AIを活用したコンテンツ作成効率化についても、初心者の方でも分かりやすく解説しています。1996年Webサイト開設、ブログ2006年開始、初級システムアドミニストレータ。

NAO@naoテックをフォローする
Googleアドセンスで稼ぎたいあなたへ!

「アドセンスで安定収入を得たい!」「自分のブログで稼ぎたい!」
そんな夢を叶えるためのヒントが、このブログには詰まっています。
アドセンス審査通過の秘訣から、収益を上げる方法、さらには読者との共感を呼ぶコンテンツ作成まで。
AIと実践的なノウハウを元に、あなたのブログを収益化に導きます。

NAO@naoテックをフォローする
★ブログランキング参加中!
タイトルとURLをコピーしました