ブログ記事のリライト効果はどう?大幅な変更の影響

ブログ記事のリライトをするときに文字数を大幅に減らしたら影響するのでしょうか?

記事の文字数が多くなったので内容をリライトしてコンパクトにしたい時があります。

本記事では

  • ブログ記事のリライト
  • 記事の文字数を大幅に削減したら?
  • 記事のリライトの目的
  • リライトの効果を調べるツール

について紹介します。

スポンサーリンク

ブログ記事のリライト

ブログの記事を投稿してからユーザーにもっと読まれるようにリライトをすることがありますよね。

記事の文字数がかなり多くなり、内容としては抜群だと思っているのですが、読者にとってはそんなに細かくは読めない・・・ということもあるでしょう。

そこで、記事の内容を読者にもっとわかりやすく読みやすくするためにリライトにチャレンジすることになります。

このリライトという作業はいつもドキドキしてしまいます。

それまで検索順位で10位以内に入っている記事などは、リライトすることで順位を上げるのか落とすのかがGoogleのAIにしかわからないからです。

リライトで圏外に消えたとく恐ろしい記事も読んだことがあり、なかなか決断できないのもリライトではないでしょうか?

リライトの理由は記事の文字数が増え過ぎたから

今回チャレンジしたのは、16,000字になる大きな記事のリライトです。記事に追記を繰り返していくたびに文字数が増えていき、最初は4,000字程度だったのが8,000字、10,000字、12,000字、そしてついに16,000字となったのです。

でも、その度に検索順位は少しづつアップして16位だったのが9位までになりました。リライトの効果だとよろこんだのですが、問題がありました。

それは、順位が高くても離脱率が高く、ほとんど本文が読まれていないためアフィリエイトの最後の購買のクリック(コンバージョン)されないという本末転倒な問題です。

検索順位で近辺の記事を見てみるとおそらく2,000字~4,000字程度で同順位にいるのです。

もっと記事を軽くしたいと思いリライトにチャレンジすることにしました。

記事の文字数を大幅に削減したら?

記事をリライトするための注意することをまとめました。

ユーザーが読みやすい内容

記事の内容が詳細にわたり記載されていても、ユーザーが読みやすいのとは別問題。読みやすいのはもちろんですが、知りたい事についてまとめ直しリライトしました。

ユーザーにとって有益な内容

ユーザーが知りたい内容で、しかも有益な内容にまとめ直したのです。それも簡単に読めてしかも質を落とさないようにしました。

ユーザーにとって離脱しない構成

ユーザーが離脱しないように、見出しの工夫、強調をカラーを使って最後まで読んでもらえる工夫をしました。

リライトをする

リライトの結果は16,000字から10,000字に削減されました。約6,000字の削減となります。

内容は項目、見出しを含め約60%程度は書き直しです。記事のタイトルは変更なしとしました。

記事リライトの効果

リライトから約2日後にクローラーがチェックしたことを確認しました。

その結果、一時的に順位を1~2位ダウンしましたが、それ以降は以前よりアップして6位~8位の間で変動しています。もうしばらくすると安定した順位になると思われます。

今回のリライトでは順位が圏外になるリスクを覚悟しての実行でしたが、ほぼGoogleの検索順位にはマイナス影響はなかったようです。

記事リライトの目的

ユーザーを第一に考えてリライトすることはとても重要だと分かりました。

たとえリライトにより文字数が減っても、結果としてユーザーに有益になるリライトなら検索順位を落とすことはないと確信しました。

ただし、リライト前のコンテンツ内容よりも改善されていることが条件です。たんに検索順位を上げるためのコンテンツを追記しても効果は望めないかもしれません。

記事リライトの注意点

ブログ記事をリライトする場合、順位を上げるためのボリュームアップは効果がなかったです・・・。

やはり文字数の分量よりもユーザーの検索意図に基づく内容にリライトすることが最も重要です。対象の記事をユーザーがどんなキーワードを使ったのかはGoogleサーチコンソールでチェックできます。そこに表示されたキーワードが検索意図の実態です。

このキーワードがまだ記事に使われていないのなら、見出しを追加してコンテンツを追記するリライトを行うと効果的です。

注意点は、リライトは少しづつ行うことが大切だと実感しています。大幅に変更すると圏外に飛ばされる可能性も否定できません。こんな感じです。

GRCでチェックしたスマホ用検索順順位
GRCでチェックしたスマホ用検索順順位

1月に大幅なリライトを行った記事は、一気に圏外に消えました。そこで、再度リライトして待つこと3カ月目にようやく復活しています。その後、リライト前よりも順位が伸び始めています。少しずつ様子を見ながら圏外から戻しました。

リライトの効果を調べるツール

リライトしたらその効果を調べるツールがあるとどのように記事の順位が改善されているか確認できます。ぼくが使っているGRCというソフトは記事を1件ずつ登録して検索順位を日々チェックできます。おすすめのツールです。無料と有料がありますが、おすすめは有料版で100記事を同時にチェックできます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました