「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

【アドセンス】4月は収益が減少!この期間にやっておく対策

Googleアドセンスの収益はジャンルによって毎年4月に減少することがあります。そんな時は結構あせります。収益が良かった3月とは比較にならないほど4月は減少することがあるからです。

この時期に悩んでいてもなんにも有益な対策にはなりません。

そこで収益が減少する4月こそ、やっておくべき対策があります。この時期はチャンスともいえます。どんなことをしておくのか説明します。

「PR」

アドセンスは4月に収益が減少する?

なぜ4月になるとアドセンスの収益が減少するのでしょうか?そこにはいろいろ推測で分析した記事がたくさん公表されています。

企業は3月になると年度末決算で広告費をきれいに使い切ります。だからアドセンスの収益が増加します。しかし新年度の4月からは新たな広告予算でスタートするので本格的に広告費が使われるのはこれからだという説。

その他には、季節性の高いジャンルの影響もあるといいます。年末年始に収益が減少する理由を紹介しています。参考にしてください。

4月はそういうことで収益が減少する時期だと割り切りましょう!

ではどんな対策をしておくのがいいのでしょうか?

アドセンスの収益が減少している時にすること

ここまでの説明の様に、企業の広報計画や経済動向の変動、ブログのジャンルの季節性など、様々な要因が複雑に絡み合ってアドセンスの収益になります。

なので、こんな対策をしたら収益が上がるという秘策は無いと思います。そこでこの時期にしておくべきことがあります。

(1)記事のリライト

記事のリライトをしましょう。この時期に焦って効果を上げようとするよりも、記事の質を上げるリライトをすることです。

例えば、Googleサーチコンソールで「クロース済み・インデックス未登録」の記事のリライトです。この記事は復活が難しいからと廃棄する方もいますが、実はコンテンツ内容の質を上げるとインデックスされる可能性が実に高くなってきました。

ぼくがリライトした80%の記事をインデックスされています。

(2)新しい記事の計画

意外と思い付きで記事を書いて投稿しているのなら、この時期に今年の記事をどのように投稿していくのかを計画することも重要です。もちろんサイト設計も含めてです。

ブログに新しく子ブログを作ることもありです。雑記ブログでも、その中に特化ブログを作ることで雑記ブログ全体の評価をアップすることも可能です。

ぼくは雑記ブログの中に特化ブログを作りました。この特化ブログは少ない記事数(30記事)でもかなりPVを集めてきます。そのため雑記ブログ自体の評価もアップしました。

(3)アドセンス広告の配置等見直し

Googleアドセンスの広告コードは2021年7月に新バーションが公開されました。この新しいコードに張り替えるとアドセンス広告のパフォーマンスが向上します。

手動で広告を配置しているとこの作業が結構面倒です。この機会に新しいコードにするチャンスです。表示速度が速くなります。

さらに、いままで配置した広告の位置が適切だったかなどの効果を分析することも大切です。

アドセンス収益の次のピークは6月!

アドセンス収益でピークを迎える時期は、年間4回あると言われています。

6月、9月、12月、3月の4回がチャンスです。

つまり、4月の収益が落ち込む時期には、まず6月を目指して準備することが乗り遅れないための準備となります。

記事を書いて評価されるまで2~3カ月かかるとすれば、4月は絶好のチャンスとなります。

アドセンスは収益の増減を受け入れることが重要

こうしたら収益が上がる!という秘策があれば今頃は大金持ちになっているでしょう。

でも、なかなかそうならないのがアドセンスの世界。とはいえ定期的に収益が入ってくるもの事実。

安定したブログ運営をすることが大事ですね!

最後にアドセンス向けのブログの設計方法を紹介しておきます。

タイトルとURLをコピーしました