ブログを開設して数カ月経過しているのに、PV数が横ばいで増える兆しが見えない。その原因の一つはインデックス未登録かもしれません。
Pv数が横ばいで増えない?
どうもPV数が横ばいでブログの成長がみられない。そんな悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。
いくら記事を投稿しても、PV数は横ばいなのです。これではアドセンスで収益を上げるにしても、難しいですよね。
Googleで検索した時に表示されますか?
投稿した記事がGoogleで検索した時に表示されますか?
登録されている記事数と記事を確認する方法は、以下の通りです。少ない記事数ならこの方法で確認できます。このブログでチェックしてみました。
①の窓に site:チェックしたいURLを入力する。
②のところに登録数が表示されて、記事の一覧が表示されます。

投稿した記事数と一致していたら、インデックスされています。
投稿した記事数よりも、かなり少ない場合
数記事程度少ないのは、投稿してからまだ日が浅い記事だと考えられます。
問題は、投稿数と表示された記事数がかけ離れている場合です。例えば100記事投稿しているのに、表示されたのは60記事だった場合などです。
インデックス未登録かもしれません。
原因はGoogleのインデックスに登録されていない場合があります。さすがに未登録では、検索されません。
チェックしてみましょう。
Googleサーチコンソールにすでに登録済みとして進めます。
を開きます。Googleサーチコンソールを開きます。
左サイドメニューに「カバレッジ」がありますので、クリックします。
次の様に表示されるので、赤枠で囲った「除外」をクリックします。

すると、除外されたグラフとその下に一覧表が表示されます。
その中に「クロール済み‐インデックス未登録」がありますので、クリックします。

クリックすると、インデックス未登録のURL一覧が表示されます。

そこには、Googleのクローラーが巡回したのに登録されていないURL一覧が表示されます。
よく見ると、投稿したのに未登録になっている重要な記事のURLが紛れ込んでいることがあります。
その数が多いと、ブログのPV数はインデックスされた記事数が増えないばかりか少ないので、それが原因の一つとなっているのです。
インデックスを登録しましょう。
登録したいURLを一覧から選んでクリックすると、下の様に右にサイドバーが表示され②のところに「URLを検査」があります。クリックします。

「URL検査」をクリックすると、Googleはインデックスを調べに行って、登録されいるかどうかの結果を表示してくれます。1~2分位時間がかかる時もあります。
検査結果は当然 「URLがGoogleに登録されていません」 となります。
※すでに登録されていて表示が遅れていることもあります。
インデックス登録をリクエストする
「URLがGoogleに登録されていません」という表示の右下に「インデックス登録をリクエスト」のボタンがありますので、それをクリックします。

問題が無ければ、次の画像が表示されてインデックスのリクエストが完了します。

早ければ、すぐに登録されることがあります。これで完了です。
しばらく時間をおいて確認しましょう。
1日~2日は様子を見て確認しましょう。 この要領で、登録されていないURLを次から次へと登録のリクエストを繰り返し行います。
但し、1日のリクエスト回数は上限があります。それを超えたら翌日にはリセットされているので、また続けてリクエストしましょう。
まとめ
PV数横ばいの原因の一つがGoogleにインデックスされていないことがあり、チェックすることを説明しました。
インデックスに登録されるとGoogleの検索からの流入が増加し、PV数横ばいから増加に改善されると思います。
nao(NAOテック)