Googleの検索結果に表示された記事のタイトルが変わっている!・・?
こんな体験があるのではないでしょうか。
せっかく考えたタイトルが変わると大丈夫かと心配になりますよね。
なぜタイトルが勝手にかわってしまうのか、どんな効果があるのかについて紹介します。
検索結果に表示されたタイトルが変わる原因
記事のタイトルが変ってしまうのは、Googleがある根拠に基づいて変更しています。
Googleウェブマスター向け公式ブログには、以下の説明があります。
まず、記事のタイトルに関してGoogleの見解をしっかりと示しています。
Google の検索結果において、タイトルは重要な位置を占めています。タイトルは一行目に表示され、検索をした人はそのタイトルをクリックしてそれぞれのページにたどり着きます。そのため、そのページが何を表しているか一目でわかるように、具体的でわかりやすいタイトル(およびスニペット用にメタ ディスクリプション)を付けることをウェブマスターの皆様には常々お勧めしてきました。
引用: Googleウェブマスター向け公式ブログ
つまり、記事の内容がテーマによって何を表しているか一目でわかることが重要だとしています。
それは、具体的でわかりやすいタイトル(およびスニペット用にメタ ディスクリプション)を付けることだと言っています。
このことは、意外にも自分ではわからないことが多いのです。自分では熟慮して考えたタイトルでも、検索するユーザーにとっては、ずれていることもあるからです。
さらにGoogleは続けます。
タイトルをそのまま表示すると、ユーザーが「これはあんまり関係ないかも・・・」と見えてしまうことがあると言っています。
内容がユーザーの意図に合致していても、タイトルがミスマッチしているか、あるいは見間違いを起こされてしまうことを説明しています。
しかしどのような検索キーワードに対しても常に <title> タグに書かれているものをそのまま表示してしまうと、ユーザーにとってはそのタイトルは検索キーワードと関連性が低いように見えることもあるかもしれません。
引用: Googleウェブマスター向け公式ブログ
Googleでは、これらの原因によってユーザーがクリックをあきらめたりしないように、検査キーワードと関連性の高いタイトルに作りかえて表示していると伝えています。
そのために、代替えの効果的なタイトルを生成するアルゴリズムを使って、新たなタイトルを表示すると説明しています。
そのような場合にそのページが検索キーワードと関連性が高いものであると気づいてもらうため、Google では代わりのタイトルを生成するアルゴリズムを利用することがあります。
引用: Googleウェブマスター向け公式ブログ
このサービスは、自動化されておりサイト運営者の意図とは必ずしも一致することが無い場合もあります。
例えば最近のgoogleアドセンスの自動広告がそれに近い感覚ですよね。こんなところに広告を自動で出されたら、こまっちゃう!
なんてことも起きかねません。でもGoogleの好意的な計らいとうれしくなりますね・・・
タイトル変更でどんな効果があるのか?
これらGoogleの計らいで行われる記事のタイトルの書き換えは、次のような効果を生むと説明しています。
つまり、クリック率が大幅に向上する効果があるとしています。
Google のテストでは、ほとんどの場合においてこれらの代わりのタイトルの方が元のタイトルよりも検索キーワードに対して高い関連性を示しました。また、これらの代わりのタイトルを使用することによりタイトルのクリック率は大幅に向上しており、検索をするユーザーとウェブマスターの皆さんの双方に役立っていました。
引用: Googleウェブマスター向け公式ブログ
GoogleのAIの精度は日々更新していて、相当なデータを元に変更がなされていると思います。
ユーザーの検索意図を分析しているので、人間の間隔とは少し違いこそあれ効果が期待できます。
タイトル変更の対処方法について
記事のタイトルが変更されるには、別の理由もあるようです。
Googleでは次のような場合があるとも説明しています。
1 つのサイトのページ内でまったく同じ(またはほぼ同じ)タイトルが使われているという問題もよく見られます。最近では、不必要に長かったり読みにくかったりするようなタイトルを簡潔でわかりやすいものに置き換える、という試みも行われています。
引用: Googleウェブマスター向け公式ブログ
同じようなタイトルだと確かに検索したユーザーは迷い、その結果クリックされる機会を失う可能性も否定できません。
また、長すぎるタイトルが分かりにくいという原因からGoogleが書き換えた可能性もあります。
記事のテーマを作るヒントがここに存在しています。
ようは、GoogleのAIが最適と認識しなければ、効果が出ないような仕組みになっていることが分かりますね。
なので、ここまで説明したポイントを元に記事のタイトルを決めると効果がアップします。
経過状況を観察する
Googleが考えたタイトルは様々な検索意図やデータを元にしているとすれば、しばらくどの位効果がアップするのか経過観察することが重要です。
自分が考えたタイトルと実際に検索される意図のタイトルの間にズレがある可能性があるからです。
Googleの書き換えを回避する方法
どうしても、自分のタイトルを表示させたいという場合は、Googleの書き換えを回避する方法ととります。
タイトルを検索意図に合わせる
あくまでも自分でタイトルを作成することのこだわる場合は、記事の内容にマッチしたタイトルにリライトすることになります。Googleに変更されたタイトルを変更前に戻す手法は見当たらないためです。
長いタイトルの場合は定番ですが、文字数を32~34文字程度に短めにしてみましょう。また、タイトルは曖昧さを失くし具体的な内容を盛り込むことです。
まとめ
タイトルは、検索結果のクリック率につながりSEO対策としても重要なポイントです。
わずか32~34字の中で表現するスキルは、失敗と成功の繰り返しのなかからつかむこともありです。
かつて自分が困った時に出た言葉をタイトルにしたら、3位に上がったことがあります。