2025年3月Googleコアアップデート(March 2025 core update)が3月14日の1:27(日本時間)にリリースされました。
今回のコアアップデートでは、どのような改善がなされるのでしょうか?
その影響の検証と改善対策を解説します。
Googleコアアップデート(March 2025 core update)のリリース
Googleの公式Xでは次の通りコアアップデートについて公表しました。
その内容をXから引用します。
Today we released the March 2025 core update. We'll update our ranking release history page when the rollout is complete: https://t.co/QoqMDbJu3D
— Google Search Central (@googlesearchc) March 13, 2025
本日、2025 年 3 月のコア アップデートをリリースしました。ロールアウトが完了すると、ランキング リリース履歴ページが更新されます。
Google Search Status Dashboardでは、以下の様に表示されました。


約2週間で展開は完了する予定です。
今回のコアアップデートではどのよう目的と影響があるのでしょうか?
2025年3月14日時点での、最新情報や分かりえる範囲のアナウンスなどを調べてみました。
参考:Google Search Status Dashboard
3月のコアアップデート3つの特徴
信頼の置けるいくつかのWebサイトを調べてみると、今回のコアアップデートが意図するポイントが見えてきました。
- これまでのコアアップデートと大きな差は見えない
- 最近の傾向として大手サイトに偏った優遇に対する改善
- より多くのクリエーターのコンテンツを表示する取組み
その結果、中小サイト、個人サイトでも検索上位に表示される傾向になったのは実感しています。
2025年は、さらにこれらの小さなサイトでも、ユーザーにとって有益なコンテンツをさらに上位表示させる取り組みが見て取れます。
まだリリースされたばかりなので、どのような影響が出るのかはこれから4月にかけて状況を注視することになります。
2024年3月のコアアップデートでは、大手サイトに偏った検索ランキングへの不満が出たことで、ユーザーのコメントを受け2024年8月のアップデートでは多少改善が見られました。

参考:Google Search Status Dashboard
一方でAIの進化によるスパムコンテンツなどの監視も重視して継続するようです。
個人ブログへの影響を検証:2025年4月8日時点
2025年3月13日(現地時間)に始まったGoogleコアアップデートは、同年3月27日(現地時間)に展開が完了しました。
日本時間では、3月27日(木)午後9:34の完了しました。

昨年3月のコアアップデートでは、実際に大きな影響が出たのは展開完了から1か月ほど経過した後でした。
この記事を書いているのは4月8日(日本)なので、展開完了から12日目となります。
ネットでは、展開後ランキングは安定しているというコメントを確認しています。ぼくが運営しているサイトのランキングも、ここのところ安定しています。
4月5日頃までは、検索1位の記事が1位~16位1のレンジで上下を繰り返していました。
1位になった時の2位以下に表示されるサイトと、16位の時の上位サイトはセットが違いました。
16位になった時は、1位~10は個人ブログは少数で事業者が多い感じです。
最終的に安定したのは、1位に表示されるパターンです。
特化ブログの状況
下のグラフの通りで、1日600PV程度でしたが、安定した4月5日頃からアクセスが急上昇し1,300PVまで上昇しています。
記事が上位にランキングされたのがPV数増加に影響していると思われます。

昨年から1年かけて、E-E-A-Tを強化すべくサイトを見直した効果が、今回のコアアップデートでプラスの影響を受けました。
雑記ブログの状況
幅広い話題を提供している雑記ブログは、大きな変動は見られませんでした。
厳しめに見ると、3月21日近辺からPV数が減少していますが、4月5日から好転しています。
この変化は特化ブログと酷似しているます。

やはり、雑記ブログの場合は、専門性、考察の点では特化ブログに劣ります。昨年3月に被弾して下落してからは、あまり戻っていません。このグラフのまま底辺をウロチョロしているのが実情です。
これ以上、悪くならないのかもしれません。
今回のコアアップデートの考察

ぼくのブログの記事を見ると、Google検索では下位の表示でも、マイクロソフト社のBingでは、ほとんどが上位3位以内となっていて、他の個人サイトでも優れたコンテンツは上位にあります。
2024年3月のコアアップデートで圏外に消えた記事を多数体験し、中には、サイト自体の評価も下がりアクセスが激減したことも体験しました。
これらの影響に負けることなく、サイトの改善を図ったことで、約1年後には復活したサイトもあります。
2025年3月に始まった今年の一連のコアアップデートで予測できることは、個人サイトの有益な記事はGoogle検索で上位に表示される可能性が現時点よりも高くなることです。
4月8日時点では、個人サイトの記事が企業サイトの中に食い込んでいる事例を見ます。
3月27日の展開完了から、しばらくはランキング上位変動が激しかったのですが、4月5日以降は安定しています。このことから、推察の域は出ませんが、Googleランキングシステム内でのサイト・コンテンツ評価を繰り返してテストしていたかと思われます。
理由は、上位になった時の周辺のサイトのグループと、16位まで下がった時の周囲のグループが違うことです。
2つのランキングパターンをテストした感があります。あくまでの個人の感覚です。
昨今のAIツールの発達により、初心者でも質は別としてもブログ記事が量産できるようになりました。しかし、そのコンテンツがユーザーにとって有益かどうかはわかりません。
検索上位で収益を目的に量産されたコンテンツはスパムという厳しい評価リスクを受けるようになってきました。
これらの評価も含めてGoogle検索エンジンのさらなる進化が期待されます。
個人ブログに求められるコアアップデートへの対策

Googleコアアップデートでは、検索ランキングに大きな影響が予測されます。
しかし、しっかりユーザーの検索意図を満足させるコンテンツはやはり、検索ランキングで上位に評価される事実は変りません。
ぼくのサイトで2024年3月のコアアップデートで10分の一までアクセスが激減したサイトがあります。
その対策として、8月、11月、12月のコアアップデートにより、サイトのリライトを含め対策を施しました。
2025年も同様にユーザー第一の考えてオリジナルなコンテンツを作り込むことは、Google評価の基本でぶれていません。
2024年のコアアップデート対策の記録
対策の記録を紹介します。
2020年〜2024年11月行われたコアアップデートの記録
過去のGoogleコアアップデートの記録を記事にしています。
その時期の目的と影響についてまとめたので参考にしてください。
まとめ
Googleコアアップデートは、様々な影響を与えることは間違いありません。
しかし、まじめにユーザーの検索意図を満足させる記事に汗を流したコンテンツは効果を上げます。
楽して作った内容の薄い記事は、もはやAIが簡単に見破る時代となり、小手先のSEO対策では効果はありません。
しっかり役立つコンテンツを作っていきましょう!