2019年7月に入りGoogleアドセンスから「Better Ads 標準」に関するお知らせがきました。
【Better Ads 標準】の内容と対処方法を説明します。
この記事の対象は、Googleアドセンスを利用されている方です。
ユーザーが不快と感じる広告をフィルタ
「Better Ads 標準・・・」のお知らせとして、次のような内容が公表されています。
Googleアドセンスからのお知らせの全文を引用します。
「Better Ads 標準のグローバルでのサポートについて。7 月 9 日より、Better Ads 標準は全世界の Google Chrome でサポートされます。広告が Better Ads 標準に準拠していないと、Chrome ブラウザでフィルタされる可能性があります。」
引用:Googleアドセンスのお知らせ
「Better Ads標準」の意味
「Better Ads 標準」とは、広告を管理している団体「Coalition for Better Ads 」https://www.betterads.org/standards/が定めている基準の一つです。
ユーザーが不快に思うような広告を審査・管理するための基準を定めているのです。
今回の内容は、2019年7月9日以降は世界中のChromeブラウザにおいて、Googleアドセンスを利用しているサイトは「Better Ads 標準」の解釈に基づいて広告掲載が判断されます。
その結果、サイトを閲覧しているユーザーにとって、閲覧を大きく阻害する不快な広告である場合は、Chromeブラウザにおいて、Googleの審査システムが広告をブロック(フィルタ)するという事です。
ユーザーの閲覧を阻害する不快な広告とは?
以下の場合が該当するようです。
・ポップアップ広告
・音声付き自動再生動画広告
・カウントダウン付きプレスティシャル広告
・大型追尾広告
・占有率が30%以上の広告(モバイル)
対処方法
サイトの準拠を確認する方法
Google Search Console の「Web Tools」を使います。
「Web Tools」にログイン
「広告に関する問題レポート」「PC」「モバイル」をそれぞれクリックして、評価にかんする状況を確認します。

「PC」をクリックした場合、下図の画面になり「確認済のプロパティを選択」で登録しているサイトを選択します。
Googleサーチコンソールに登録されている全てのサイトURLが表示されます。アドセンスを利用しているサイトを選びます。

ここに、「Better Ads 標準」に合格しているかどうかが審査後に表示される予定です。
現在は未審査なので、結果待ちです。

対処方法
Google Search Console の「Web Tools」から7月9日にPCとスマホが合格かどうか確認します。
「不合格」の場合、30 日以内に修正して審査を受けます。
まとめ
ある程度サイト運営者に任されていたGoogleアドセンスの広告配置やコンテンツです。
当然ですが、ユーザーが不快と感じるサイトに広告主は広告を出したくありません。
そこでユーザー(閲覧者)が不快に感じる場合、広告配信にフィルターをかけて広告が閲覧できないようにする「Better Ads標準」の審査システムが導入されるのです。
「Better Ads標準」の 内容と対処方法を説明しました。
同時期にアドセンスから警告があった 【ads.txt ファイル】の処理方法をリンクします。
■アドセンスの警告【ads.txt ファイル】の処理方法 >>>こちら
Nao(NAOテック)