「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

ブログのアクセスゼロはいつまで続く?増えない原因と5つの解決方法

ブログ開設後がんばって記事を投稿してもアクセスゼロが続いて心が折れそう。

そんな悩みを抱えている人も多いはず。

そこで今回は開設直後にアクセスゼロが続く原因とアクセスを増やす方法を解説します。

「PR」

ブログのアクセスゼロはいつまで続くのか?

いったいいつまでブログのアクセスゼロは続くのか・・・

もしそのブログが収益化を目指すなら答えは明確です。

結論は3カ月~6ヵ月経ってもアクセスゼロが続くようならずっとゼロです。

厳しいことですがそのブログで収益化を目指すのはあきらめた方がいいです。

根本から学びなおして新たにブログを構築した方が収益化は早いです。

実はブログを開設して3カ月もすれば確実にアクセスが少し出てきます。

成長する見込みのあるブログといえます。

Googleにブログが登録されるまでには数週間かかることが公表されています。

新しく立ち上げたばかりのサイトで、Google がまだクロールできていない。Google が新しいサイトや既存のサイトの変更に気付くまでに数週間かかる場合があります。

引用:Google Developers https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/get-on-google?hl=ja

つまり、開設したばかりのブログがGoogleに登録されるまでは数週間かかるためアクセスゼロが続きます。

テスト用ブログの成長過程を参考にご覧ください。(Googleサーチコンソール)

筆者のテスト用ブログ、成長過程 2021年6月下旬開設

アクセス対策をして6月開設。1カ月後の7月には少しアクセスが出始めました。

この期間が過ぎてもアクセスゼロが続くときが問題です。

なぜブログのアクセスがゼロが続くのか?

なぜアクセスがなかなか増えないのか?

この問題を解決するために、ブログのアクセスゼロが続く5つの原因を確認しましょう。

「PR」

ブログのアクセスゼロが続く5つの原因

ブログのアクセスゼロが続く原因は5つあります。

  1. 記事を増やすことにとらわれている
  2. 記事の内容が低レベル
  3. ユーザーの期待とずれている
  4. キーワードを考えていない
  5. 競合の強いジャンルを選んでいる

5つの原因を一つずつ説明します。

1.記事を増やすことにとらわれている

初めてブログを開設すると、どうしても記事数を増やすことに専念します。

「まずは100記事書きましょう!」ということで必死に記事の増産に努力したと思います。

これは更新の頻度という点で検索エンジンの評価は上がります。

なのでこれは正しいことです。

しかし、問題は増産した記事の品質です。

やみくもに100記事書いても内容が乏しいと評価が下がりアクセスゼロの原因となります。

2.記事の内容のレベルが低い

アクセスが多い記事はユーザーの悩みや知りたいことの解決方法がしっかり書いてあることです。

日記ブログの様に自分の考えや思い、希望や感想を書き綴っても、問題を解決したいユーザーにとっては検索して読む意味がありません。

Googleでは記事の品質について次のようの述べています。

ユーザーに質の高いコンテンツを提供しているか?
最も優先すべきは、サイトを訪れたユーザーにできる限り優れたエクスペリエンスを提供することです。どうすれば、独自性、価値、魅力のあるウェブサイトになるか考えてみましょう。ご自身のコンテンツを評価する一環として、有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成のガイドに記載されている自己評価を行うための質問を自問してみてください。

引用:Google Developers https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/get-on-google?hl=ja

またユーザーファーストと共に記事の信頼性も重要になります。

問題解決方法の根拠に信頼性がないと評価されないのでGoogleにも登録されません。

登録されないと検索もされないのでアクセスがゼロです。

つまりユーザーにとって問題解決にならない記事はアクセスゼロになります。

3.ユーザーの期待とずれている

書いた記事の内容がユーザーの期待とずれていることがあります。

この原因は記事のタイトルと内容がずれていることです。

ユーザーの期待とは「検索意図」です。

ユーザーが検索したその奥底にはなにを求めているのか?

Googleがコンテンツで大切にしている評価のひとつです。

ユーザーが検索した意図にしっかり答えた記事でないとGoogleの検索結果の上位には表示されません。

このことが原因となり確実にアクセスが増えないばかりかゼロになります。

4.キーワードを考えていない

ブログを開設したばかりだと「キーワード」を考えて記事を書く人はほとんどいません。

その理由は「キーワード」って難しそうで面倒だからですよね。

「キーワード」はユーザーが知りたいことを検索するときに「検索の窓」に打ち込む言葉です。

せっかくいい記事を書いても、ユーザーが検索するために使う「キーワード」が記事のタイトルや本文の見出しなどで使われないとアクセスされません。

その結果、検索結果に記事が表示されないのでアクセスはゼロです。

5.競合の強いジャンルを選んでいる

収益性が高く競合する相手がたくさんいる「レッドオーシャン」と呼ばれているジャンルがあります。

例えば次のようなジャンルです。

  • 健康
  • 美容
  • 不動産
  • 金融・投資
  • 法律

収益性が良いからとこのジャンルでブログを開設しても初心者ではほぼ勝てる見込みはありません

つまり、検索上位になるのはほぼ困難だからアクセスを集めることは難しいといえます。

無理とはいいませんが企業やプロもいるので勝つためには高度なスキルが必要です。

このジャンルにブログを開設しても初心者で個人がアクセスを集めることはいばらの道といえます。

ブログのアクセスゼロから脱出する5つの解決方法

ブログのアクセスゼロから脱出して、アクセスを増やす解決方法を5つ説明します。

  1. Webライティングを身につける
  2. キーワード選定と使い方を身につける
  3. SEOの基礎知識を使う
  4. ジャンルを見直しブログを作る
  5. SNS、コミュニティを活用する

では5つの解決方法を説明します。

1.Webライティングを身につける

ブログの記事を書く方法が「Webライティング」というスキルです。

  • だれを対象にした記事か
  • 質問や悩みに答えているか
  • ユーザーの利便性を最優先にしたか
  • 独自性や価値、魅力があるか
  • 文章の構成は読みやすいか

これらの方針をもとに書いていきます。

文章の構成をどのようにしたらが読みやすく理解しやすく書けるかなどのスキルを身につけます。

しかもユーザーばかりではなく検索エンジンにも適した書き方もあります。

記事をたくさん書けば文章力が身につくことも否定できませんが、時間が相当かかります。

そこでWebライティングの方法をWebサイトや書籍で学ぶと早くスキルアップすることができます。

参考に初めてブログを開設した時に読んだ本がAmazonにあるので紹介します。

2.キーワード選定と使い方を身につける

ブログのアクセスはキーワードで決まります。

キーワードが記事の内容とずれるとアクセスは期待できません。

ユーザーが問題解決のためどんなキーワードで検索しているのかを調べるツールがあります。

初めての人にとっては定番の「キーワードプランナー」を使うのは敷居がたかく利用登録も難しいです。

そこでキーワードプランナーの代わりに無料ですぐ使えるツールでプロも利用しているものがあります。

それが「キーワードツール」です。

簡単に無料でキーワードを調べることができるツールです。

書きたい記事に使うキーワードが検索できます。

検索で表示されたキーワードは実際に使われている言葉なので、それを使って記事を作成します。

キーワードは記事のタイトル、本文の見出しに含ませて使います。

基本をしっかり学ぶとあとあと楽になります。

書籍やWebの講座でキーワードの講座を開催しています。

例えば下記の「A8.net」のメディア会員に無料登録しておくと、無料で様々なWeb公開講座にZoomで参加できるサービスも行っています。

ぼくは「A8.net」にメディア会員登録してアフィリエイトしています。

今年もWeb講座を無料で受講しました。キーワードの使い方などはとてもためになりスキルアップになりました。

3.SEOの基礎知識を使う

SEOは「検索エンジン最適化」といいます。

検索上位に表示されるために行う検索エンジン向けの対策です。

SEOの基本項目は次の通りです。

  1. タイトルのつけ方
  2. 見出しの書き方
  3. 記事の構成(流れ)
  4. 本文内容の書き方
  5. ブログの構成と画像の最適化

5つの基本知識を抑えておくと、記事のアクセスが格段にアップします。

今まで書いた記事をSEOの5つの対策でリライトすると検索上位になります。

SEOの知識がないままで記事を量産しても決してアクセスは増えません

ゼロのままの可能性も否定できません。

SEO の基礎知識を身に着けておけば、今後新たにブログを開設しても3か月後にはアクセスが増えることは間違いありません。

4.ジャンルを見直しブログを作る

ジャンルは参入しやすいところを選ぶとアクセスが集まります。

ジャンルの市場規模や競合サイト、どんな種類のブログやサイトがあるのかを調べます。

参入しやすいジャンルはアフィリエイトが少なく、検索ボリュームの多いジャンルがおすすめです。

Googleアドセンスで収益化を図るなら市場の大きく検索数が集まるジャンルが必要です。

検索ボリュームを調べる無料ツールがあります。試してみてください。

aramakijake(あらまきじゃけ)

一方、成果報酬型のアフィリエイトで収益化を図るならアクセス数よりもライティングスキルが大切になります。

理由はたとえアクセスが20だとしても報酬を得ることが可能だからです。

5.SNS、コミュニティを活用する

アクセスを集める方法のひとつとして「SNS」を活用するとブログへの流入を増やすことができます。

「Twitter」「 Instagram 」などからブログにリンクするとアクセスを増やせます。

アクセスが増えるとブログの評価も上がり、収益をSNS側から得ることも出来るメリットがあります。

また、ブログのコミュニティに登録するとメリットがあります。

コミュニティ内でアクセスを増やすことが可能です。

にほんブログ村などは開設後のブログでアクセス増加の効果を上げることができます。

ブログで重視されるのは「E-A-T」が優れたコンテンツ

ブログの評価でGoogleが重視するのは「E-A-T が優れたコンテンツ」です。

その説明の一部をGoogleから引用しました。

たとえば、Google のシステムでは、人々の健康、経済的安定性または安全、あるいは社会の幸福感や福利に大きく影響する可能性のあるトピックについて、E-A-T が優れたコンテンツを重視します。Google はこうしたトピックを「Your Money or Your Life」、または略して YMYL と呼びます。

飲用:Google Developers https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/creating-helpful-content

E-A-Tとはブログに当てはめると次の3つのことです。

  • Expertise(専門性)
    ブログの作成者が特定の分野の「専門家」とみなされること。
    「専門家」とは社会的な地位や資格ではなく特定の分野について詳しい人のことです。
  • Authoritativeness(権威性)
    ブログの作成者は特定の分野で多くの人に認められていること
  • Trustworthiness(信頼性)
    ブログの運営者及びブログの内容自体が信頼できること

ブログを評価する時にそのブログの「E-A-T」を参考にして判断します。

つまりブログの専門性・権威性・信頼性の3つを全て参考にして評価するということです。

「E-A-T」が高いと、品質評価が高まり、検索結果の表示順位にも影響をあたえるので、SEOの観点からも重要な考え方だと説明しています。

まとめ

ブログのアクセスゼロがいつまで続くかについて解説しました。

まとめると、①Webライティングを身につける、②キーワード選定と使い方を身につける、③SEOの基礎知識を使う、④ジャンルを見直しブログを作る、⑤SNS、コミュニティを活用することです。

さらに専門性・権威性・信頼性を網羅した記事はGoogleから高い評価を受け、検索順位が上位になりアクセスが増えることにつながります。

アドセンスブログ
「PR」
この記事を書いた人
NAO@naoテック

このサイトの運営者NAOと申します!Webサイト開設:1996年。ブログ歴:2006年開始。ブログ、AIライティング、WordPress、Googleアドセンス、アフィリエイトのノウハウを提供するブログ『naoテック』の運営者。最新のAIツールをはじめこれまでの豊富な経験と積み重ねた実践的なノウハウを分かりやすく解説します!初級システムアドミニストレータ。

NAO@naoテックをフォローする
アドセンスとブログを快適に!

当ブログでは、Googleアドセンスをメインに記事を作成しています。アドセンスの広告、収益、コンテンツなどのスキルアップを目指しています。また、アドセンスを運用するブログ、WordPress、Windows、レンタルサーバー、セキュリティ、サイト最適化、サイト収益化、SEO背策についてもノウハウを書き留めています。ぜひ、皆様のお役に立てていただければと思います。

NAO@naoテックをフォローする
★ブログランキング参加中!
タイトルとURLをコピーしました