サイト未評価の問題を短期間で解決する方法を紹介します。
新しくブログを立上げて検索すと検索結果の自分のサイトに「このWebサイトは未評価です。評価を表示できません。TRENDプロテクト」と濃いグレーの色で表示されることがあります。
このままでは危険なサイトあるいは怪しいサイトとして検索したユーザーから誤解されるかもしれません。
この問題を解決する2つの方法を紹介します。
その2:未評価の原因はトレンドマイクロ
その3:2つの解決方法
その1:サイトが未評価という表示
検索結果の表示がディスプレー上でグレーで網がかかっています。
よく見ると、左上に〇のはてな「?」マークが表示されていて、「このWebサイトは未評価です。評価を表示できません」とコメントがでます。

サイトが未評価では評判が良くないサイトと思われ、クリックされないか見過ごされてしまいます。
そのことはGoogleアドセンスの収益にも影響しますので早めに処理したいです。
その2:未評価の原因はトレンドマイクロ
原因は、TRENDプロテクトです。セキュリティソフトでTRENDプロテクトがブログを未評価にしている場合に表示されます。
Webサイトを新規に立ち上げて間もない時に表示されることがあります。理由はトレンドマイクロが「この新しいサイトが安心だということをまだ証明していない」からです。
(1)未評価の確認
始めに未評価のサイトであることを確認しましょう。
〇?マークをクリックすると「このWebサイトは未評価です。評価を表示できません。TRENDプロテクト」と表示されます。

その3:2つの解決方法
解決方法1:評価内容変更リクエストフォーム
検索結果の表示からリクエストフォームを利用して評価内容を「未評価」から評価されるように変更の依頼をします。
下図の通り「次に、トレンドマイクロに依頼します」をクリックします。

すると、下のフォームが表示されます。

「このWebサイトの所有者です」にチェックを入れます。
連絡を受け取る自分のメールアドレスを入力します。
コメント欄には、状況を具体的に入力して送信をクリックし、評価されるまで結果を待ちます。
通常は未評価が変更されて安心なサイトになるまでには1ヶ月の長い時間がかかることもあります。
トレンドマイクロ専用サイトからもリクエストが可能です。
通常トレンドマイクロ社に未評価のサイトを評価してもらうには、上記に書いた処理をおこないます。下のリンクからでも依頼ができます。
解決方法2:超速!LINEで解決
評価変更リクエストの結果がいくら待っても来ない場合の解決方法を紹介します。
裏ワザ的ですがLINEを利用して処理すると遅くとも1週間以内には「?」マークとグレーのアミが解消します。
LINE「ウイルスバスターサポートセンター」
ウイルスバスターサポートセンターにLINEで申請します。
(1)申請方法
下のサイトから入り、スマホからサイトにあるQRコードでLINEに登録して始めます。登録から開始までは3ステップでとても簡単です。
心配は要りません。クリックしてみてください。以下の画面が表示されます。

クルーク(シェパード犬)がLINEで対応。
LINEがサポートセンターにつながると、リーダーのクルークが出てきて次の様に始まります。
こんにちは!わたしの名前はクルークです!
ウイルスバスターに関するお問い合わせやお客さまのデジタルライフに関するお悩みについて、なんでも聞いてくださいね♪
本日は、どのようなご質問ですか? ・・・・・
後はいつものLINEと同様にやり取りが始まります。
先方の担当者から始めに質問がありますので答えていけば解決します。
事前に用意しておく項目
下記の項目は事前に準備した方が手続きがスムーズに進みます。
②サイト内容の詳細
③問い合わせはサイトの管理者かどうか
④問題の端末はパソコンとモバイル端末のどちらか
⑤検索キーワード:
⑥サイト名:
⑦ウイルスバスターの利用はしているか
⑧検索結果の画面で【未評価】表示画面のキャプチャー
・シリアル番号:
・名前:
・登録者との関係性:本人かどうか
・電話番号:
・メールアドレス:
・生年月日(西暦):
この項目はLINEで質問されると思いますので準備してから望みましょう。
申請の結果について
LINEで申請してから1週間以内にWebサイトの未評価の表示が評価されていると思います。その後、確認のメールがLINEで指定したアドレスに届きます。
トレンドマイクロ公式サイト
まとめ
「?」マークは、検索から表示を見たユーザーが、このサイトは「信頼性の評価がされていない」と誤解されてクリックしない可能性もあります。
ブログのユーザー数をアップする上でも、早めの修正をおすすめいたします。
nao(NAOテック)