「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

【2024年最新版】Googleアドセンスとは?新しい仕組みとやり方を解説

アドセンスは初心者でも収益が発生しやすい広告サービスです。

しかし、収益を出す構造が独自の仕組みなので、最初は分かりにくいかもしれません。

そこで今回は初めてGoogleアドセンスを始める方が事前に把握しておきたい基本的で大切なポイントを詳しく解説します。

2024年2月以降アドセンスの収益構造はクリック報酬型が廃止され、インプレッション型に更新されたことから、当記事では最新情報を基に作成しました。

「PR」

Googleアドセンスとは?

アドセンスはGoogleが提供している広告サービス「Googleアドセンス」の略称です。

自分の作ったブログで収益を得たいときに、Googleアドセンスが提供する広告を掲載します。その結果、ブログに広告が表示されるとお金が発生して、ブログの管理者にお金が支払われます。

Googleアドセンスは一般の個人ユーザーなど、だれでも無料で利用できるサービスです。

使い方はシンプルで、アドセンスの広告コードをブログ内に設置するだけで、最適な広告が自動的に配信される仕組みです。

広告を選んだり、商品を売るために記事をかかなくても自動的に広告が配信される手軽さから、副業として運営したり、本格的に大きな利益を得ている方も少なくありません。

2024年2月更新された最新のGoogleアドセンスとは?

Googleアドセンスは、2024年2月に改訂されて、新しい収益スタイルになりました。

いったいどのように変わったのでしょうか?

分かりやすく説明します。

新しい制度に変った

いままでGoogleアドセンスは、広告がクリックされると、収益が発生する仕組みでした。

そのため、Web上では「クリック報酬型」として説明されている記事がまだ多く残っています。

ところが、2024年2月から「インプレッション報酬型」の収益タイプに変りました。

インプレッション報酬型という聞きなれない専門用語が出てきましたので難しくなった気がしますよね。

でも、かんたんです。

インプレッション報酬型とは表示されると報酬が発生する意味で、クリック報酬型とは全く別のタイプです。

つまり、新しくなったことを簡単にまとめると次のようになります。

従来のクリックされて広告収益が発生するタイプから、広告がクリックされなくても表示されることで収益が発生するようになったのです。

今まで、クリックされて初めて収益が発生したのに、今度は広告が表示されるだけで収益が発生します。

変更によって、収益に大きな影響は出ないらろうとGoogleでは説明しています。

詳しく知りたい方は、以下の記事で紹介しています。

「成果報酬型」と「インプレッション報酬型」の違い

ブログから収益を上げる方法には、アフィリエイト「成果報酬型」があります。

アフィリエイト「成果報酬型」は、ブログに訪れたユーザーがブログ内に配置した広告や商品リンクから、商品の販売サイトへ移動して、そこで商品が購入されれば初めて収益が発生します。

つまり、商品が購入されることが収益の条件となります。

これはかなりハードルが高いと言えます。

一方、アドセンス「インプレッション報酬型」では、商品が買われなくても、ブログに広告が表示されただけで収益が発生することから、初心者でもたやすく収益が得られるメリットがあります。

アドセンスの仕組みを理解しよう!

では、ここからGoogleアドセンスの仕組みを説明します。

インプレッション型収益の仕組み

自分のブログがGoogleアドセンスの審査に合格し、その後にアドセンス広告コードをブログ内に配置するだけで収益を得ることができます。

アドセンス広告がブログ内に表示されると収益が発生する仕組みです。

つまり、ブログの運営者は、どこにアドセンス広告を表示させるか効果の良い配置場所を考えるのが重要となります。

ある一定の条件はありますが、ブログ内にアドセンス広告が表示されると収益が発生するので、初心者が収益を得やすいと言えます。

広告は自動配信される

アドセンスの広告は、自分で設定したブログ内の広告枠に自動で配信されます。

ここが面白いところです。

「ここに広告を表示させたい!」と広告枠を配置すると、そこに自動で表示されるので楽なのです。

しかし、広告枠に表示される広告の内容は、ブログ運営者側では選ぶことができません。

では、どんな広告が自動で表示されるのでしょうか?

その仕組みは、広告枠を設置したページの内容や、ユーザーのブラウザに保存されているユーザーのこれまでの閲覧履歴(Cookie)を元に、広告の内容が決定されます。

つまり、ユーザーの興味や関心ごとに対応した広告が自動で選ばられ、表示される仕組みです。

ジャンルを選ばない

アドセンスの広告は、ユーザーの閲覧履歴(Cookie)を元に表示されることから、どんなブログでもいいのです。

ブログのジャンルを選ばなくても、ユーザーの興味に合った広告が自動配信されるためです。

雑記ブログでも、日記ブログでも、趣味のブログでも、旅のブログでも、専門特化したブログでも、どんなブログでも広告が自動で表示されます。

ただし、Googleアドセンスのポリシーに対応した内容のブログとなります。

アドセンスを始める条件

Googleアドセンスをブログで始めるためには、次の条件があります。

ブログを作る

Googleアドセンスの登録で必要になるのは次の2つです。

  1. Googleアカウントの登録
  2. 広告を掲載するブログを用意する

Googleアカウントは無料で、だれでも簡単にすぐに作成できます。

時間がかかるのは、アドセンスを始めるための「ブログ」を用意することです。

アドセンスの初回審査に通るためには、ブログが完成していることと、記事の更新が始まっている状態であることです。

ブログのジャンルは自由に選べます。

重要なことは、ブログの開設方法です。

ブログを開設する方法は、2つの方法があります。

  1. 「無料ブログ」を利用する方法
  2. 「独自ドメイン+レンタルサーバー」で作る方法

アドセンスと提携している、「MURAGON]の様な無料ブログでも利用できます。

注意点は、無料のブログサービスの初期設定で使われているサブドメインのURLだと、確実に審査に落とされます。

また、はてなブログやLivedoorブログなどの無料ブログサービスに登録して、そこに独自ドメインを設定する方法もあります。

レンタルサーバーにWordPressをインストールすることでブログを構築する方法をオススメします。

しかし、アドセンスで将来大きく収益を上げるなら、「独自ドメイン+レンタルサーバー」で初めから、独自ドメインとレンタルサーバーを使いWordPressで作る方をおすすめします。

理由は、独自ドメインは年々ドメインパワーが上がっていくことで、評価が上がります。

一方、無料ブログの場合、運営会社がサービス提供を止めると、そこでブログが無くなってしまうことです。

「独自ドメイン+レンタルサーバー」でブログを開設すると、わずかの利用料は発生しますが、永久に使えるブログを開設できるメリットがあります。

参考に独自ドメインとレンタルサーバーの選び方を紹介します。

無料ブログを考えている方は、こちらの記事を参考にしてください。

記事を書いて投稿する

ブログを開設したら、審査に通過するための記事を作成しブログに投稿しましょう。

Googleアドセンスで推奨しているのは、「ユーザーに有益な内容」としています。

Googleのポリシーは、ユーザーファーストですから、それに見合った内容の記事を作成しましょう。

アドセンスの審査にも合格しやすくなると言えるでしょう。

記事数は様々なケースがあり、何記事なら大丈夫というわけではありません。

アドセンスの審査

アドセンスを始めるには、はじめに厳しい審査があります。

アドセンスの初回登録時に広告を掲載するブログのURLを提出して審査を受けなければなりません。

アドセンスのブログの内容の審査は年々厳しくなっていると言えます。

審査に通過せず何回もチャレンジする方もいて、アドセンスの利用ではカベになっています。

審査に通過するためには

審査の合格基準は公開されていません。

分かっている重要なことは、「アドセンス広告の掲載に値する内容である」ことです。

また、独自ドメインの登録、プライバシーポリシーの設置、プロフィールなどの、様々な審査条件を満たすことが必要とされています。

アドセンスのやり方のポイント

アドセンスの審査に通過したら、いよいよ始めることができます。

どんな広告があるのか、どれ位収益がでるのかなど、先々の展望も含め説明します。

広告の種類

アドセンスの広告には、次の種類があります。

最もよく使われる万能なタイプが「ディスプレイ広告」です。

配置場所に適応したサイズで、自動的に表示してくれる優れものです。

インフィード広告は、記事一覧の間などに自動で表示されるタイプです。

記事内広告は、記事本文中に自動で挿入されて表示される広告です。

Multiplex広告は、記事下などにブロックでまとまって表示される広告です。

広告を配置する

これらの広告をブログの中に、自由に配置して利用していきます。

ブログ運営者は、効果のある配置を考えることだけに専念することができます。

しかし、手作業で効果的な配置場所を見つけるのは大変な根気のいる作業です。

自動広告を利用する

そこで、GoogleではAIを用いた「自動広告」をサービスしています。

GoogleのAIがどこが最高の効果を発揮するのか、収益が一番多くなるのはどこなのかを、ブログ内をチェックして自動テストします。その結果、最も収益が上がる場所に広告を配置してくれます。

また、現状の広告配置とAIがテストした配置を比較して、どちらを選ぶか提案をしてくれます。

これを「自動広告最適化」と言います。

その結果、収益が30%~50%も増加した事例もあります。参考記事があるのでご覧ください。

収益を受取る

アドセンスの収益は、累計8,000円になると指定した口座に振り込まれます。

例えば、1月:3,000円、2月:3,000円、3月:2,000円とします。

3月に累計が8,000円になったので、翌4月の下旬に振り込まれる仕組みです。

アドセンスの振込については、以下の記事を参考にしてください。

アドセンスの収益と将来へステップアップ

ここまでで、Googleアドセンスを始めるまでの手順を説明しました。

ここからは、収益がどれくらいになるのか、また将来へのステップアップはどんな感じなのかを説明します。

収益はいくら?

ブログが通過して、アドセンスの収益が発生します。

それが実際に振り込まれる8,000円を超えるまで、どれ位かかるのかが気になると思います。

新規にドメインとレンタルサーバーでブログを開設し、審査に合格してから、初心者の場合、少なくとも3か月以降になることは、覚悟した方がいいです。

ぼくが始めた当初は、収益が8,000円になるまで、約8ヵ月ほどかかった記憶があります。

収益には俗にアドセンスのカベがあります。

5,000円のカベ、8,000円のカベ、10,000円のカベがよく知られています。

この壁の理由は、ブログの成長に比例します。ブログの記事が増えて、ドメイン評価が上がってくると、平行して収益も増加していきます。

なので、収益が少ないからと、途中でやめたら終わりとなります。

まずは、月5,000円を目指しましょう!

これを達成できる初心者は肌感覚では約30%もいませんよ!

あきらめずに、コツコツと記事を書いてその日を待つことが大事です。

アドセンスのカベについて書いた記事があるので参考にして、がんばってください。

将来へステップアップ

アドセンスは10,000円/月を超えると、その後は、スピードを上げて収益は増えていきます。

次は、振込規定の8,000円を目指し、達成すると、今度は10,000円のカベがありますが、これは意外とクリアできるはずです。

理由は、記事のライティングスキルやSEOの知識のレベルが上がるためです。

そして、次は月10万円のカベにチャレンジしましょう!

ここまで達成できれば上級者となります。

まとめ

2024年2月に新しくなったGoogleアドセンスの説明と、やり方について解説しました。

初めは敷居が高い感じがして、やるのをためらう方もいるのは承知しています。

しかし、その夢はやってみると、思った以上に実現するものです。

心配は不要なので、とにかくチャレンジすることが大切です。

様々なハードルがあるとおもいますが、全てはアドセンスの運営で成長する糧となります。

数年後は、アドセンス上級者となって、月10万円をぜひクリアしてほしいとねがっています!

頑張ってください、応援しています。

「PR」
アドセンス
この記事を書いた人
NAO@naoテック

このサイトの運営者NAOと申します!ブログ歴2006年から18年目、ブログ、WordPress、Googleアドセンス、アフィリエイトのノウハウを提供するWebサイト『naoテック』の運営者。これまでの豊富な経験と積み重ねた実践的なノウハウで分かりやすく解説します!初級システムアドミニストレータ。

NAO@naoテックをフォローする
アドセンスとブログを快適に!

当ブログでは、Googleアドセンスをメインに記事を作成しています。アドセンスの広告、収益、コンテンツなどのスキルアップを目指しています。また、アドセンスを運用するブログのWindows、セキュリティ、サイト最適化、SEOについてもノウハウを書き留めています。ぜひ、皆様のお役に立てていただければと思います。

NAO@naoテックをフォローする
★ブログランキング参加中!
タイトルとURLをコピーしました