Dellのノートパソコン「Inspiron 15 3000」をオンラインで購入して1か月が経過しました。
そこで今回は実際に使ってみた結果と感想をメインにお伝えします。
【Dell】ノートInspiron15 3000をオンラインで購入

2023年3月末ごろにDellノートPC「Inspiron15 3000」をDellオンラインショップで購入しました。
スペックは次の通りです。
- 第11世代 インテル® Core™ i5-1135G7 2.40GHzプロセッサー
- Windows 11 Home, 日本語
- メモリー:16GB, 8GBx2, DDR4, 2666MHz
- ハードドライブ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
- ディスプレイ:15.6 インチ FHD (1920 x 1080)
- 標準価格:92,980円 ➡ 割引価格:74,380円(税込・送料込)2023年3月時点
このスペックを選んだ理由は3つ。
- 第11世代 インテル® Core™ i5で処理速度は十分
- メモリー:16GBあれば処理が速い
- ハードドライブ:512GBでは実質使えるのが300BG
2023年5月25日現在:79,680円税込・配送料込まで安くなっています。
セットアップはとても簡単に完了します。
Inspiron15 3000を1か月使ってみた結果
まず本体のディスプレイを開くとノートPCの底が浮いて熱を上手に逃す工夫に驚きました。

15インチはブログを書くときに絶妙な広さを持っています。
スリープ状態からディスプレイを開くと、一瞬でスタンバイするのですぐに処理を開始できます。
- メモリー:16GB, 8GBx2, DDR4, 2666MHz
- ハードドライブ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
メモリー16GBとハードドライブSSDで512GBは選んで正解でした。
このスペックが実現するスピードは当面十分に使えると実感しています。
それまでの第4世代Corei3でメモリ4GBで10年前では最新のハイスペック。
今も使えますが、今回の組み合わせは全く別物。
経験からこれから先も安心して7~8年は十分使えると実感しています。
14インチでは狭さを感じていたのですが、15インチでは画面での処理が楽になりました。

Corei5と16GBのメモリーの組み合わせは使ってみると大満足。
WordPressブログを運営するには十分なスペックといえます。
グラフィックスも十分な処理速度を持ってます。
例えば、実際に10,000字の記事を書いて画像を加工しつつリライトする処理もなんなくサクサクと同時に処理できます。
さらにGoogleChromeのタブを10個以上同時に開いてもストレスなく処理できるのには驚き。
また、OSがWindows11になると、デスクトップが複数同時に設定できて便利。

例えば、別のデスクトップでブログを4つ編集しつつ、別のデスクトップで資料集めをするのが同時にできてしかもストレスなしという感じです。
今までのWindows10と第4世代インテルCorei3とは11世代Corei5は比較にならないほど、ハイスピード処理。
Inspiron15 3000は、WiFiだけの接続で、LAN端子はありません。
最初不安だったのですが、実際に使うとLANケーブルの必要性が感じられず全く問題はありません。
理由は、当然ですがLANケーブルで直接接続しなくても。WiFiで300Mbpsのスピードが出ているからです。
動画やZoomが楽になります。
もちろんWiFiは最新のプロトコルを使ったソフトバンクを使っています。
左側にUSBが2つ、HDMIが1つ、右側はUSB3.0が1つとヘッドホンマイク用1つ、SDカード1つあります。

SDカードは大きいソケットなので、これは便利です。

キーボードは大きいので指の太いぼくでも余裕で軽くタッチできる快適さを実感しています。
Inspiron15 3000を使った感想
Dellのノートパソコンはとってもシンプルです。
今回買ったInspiron15 3000には、Officeソフトをつけませんでした。
理由は、ほとんどGoogleChromeを利用して、ドキュメントとスプレッドを使えば十分だから。
しかもOfficeと互換性があるから便利で軽く使えるのが魅力です。軽く立ち上がりも超早いのがいいですね!
11世代Corei5は2022年の発売だから、1年前のもの。最新の12世代、13世代も考えました。
しかし、処理は主にブログの作成とネット検索等で処理が重くなるゲームは使いませんので十分だと判断しました。
Dellのノートパソコン「Inspiron15 3000」を選んで満足しています。