最新技術で話題の「カラフルボックス」と老舗で安定抜群の「エックスサーバー」のどちらを選ぶべきかを紹介します。
独自ドメインを取得してレンタルサーバーを選ぶ時にいろんな選択肢があってどれを選ぶか迷ってしまいます。
紹介するポイントを比較すれば自分の目的に合ったレンタルサーバーが見つかります。
サーバーを乗換える中級レベルの方はスペックの詳細を後述の公式サイトでご確認下さい。
2.カラフルボックスvs エックスサーバーの比較
3.自分のスタイルで選ぶ方法
1.初心者がレンタルサーバーを選ぶポイント

初めてレンタルサーバーを借りたときにあって良かったことが3つあります。紹介します。
(1)困った時にすぐにサポートしてくれる
実際に初めてレンタルサーバーを借りてすぐ「SSLの設定」でエラーが出てしまったことがあり、設定の途中だったので頭が真っ白になった経験があります。その時使ったのはエックスサーバーです。
そこでメールで問合せをしたら「1時間以内」に丁寧な説明での設定方法をアドバイスしてくれました。導入設定作業中の事です。
初めてレンタルサーバーを設定するときは様々な問題やエラーのリスクがあります。大切なことはすぐにサポートが電話或いはメールで受けることがきることです。
(2)サーバーの各種設定が素人でも楽なこと
レンタルサーバーの操作が素人でも楽に使えることが大切です。見た目の直感で操作できる操作パネルがあることが大切です。
マニュアルを見なくてもある程度はイメージが出来たり想像ができるようなユーザーインターファイスです。中身が丸出しのマニアックな操作パネルだと初心者は戸惑います。
レンタルサーバーの公式サイトから操作パネルをのぞくことが出来ますので是非一度見学することをおすすめします。長く付き合うのです自分にしっくりくることが大切です。
WordPressのインストールの自動設定、SSLの設定、ドメインの設定などが待ち構えているのでなるべく簡単に設定できる事が大切です。
(3)サーバーが安定していて利用料金が安いこと
最後はサーバーの安定性です。管理がしっかりされていなかったり、サーバーのスペックが低かったりするとダウンして止まったり或いはエラーが出たりと素人には突然のアクシデントは辛いものがあります。
レンタルサーバーは安定して大きなトラブルが過去にないことが大切です。頻繁にダウンを起こしたりしているのは危険です。ネット上で口コミを見ると様々なクレームや評価が出ていますので参考にしてみましょう。
2.カラフルボックスvs エックスサーバーの比較
さてレンタルサーバーのサポートと設定について説明したところで次はカラフルボックス」と「エックスサーバー」のポイントを比較します。
(1)どちらのサーバーも十分な機能
レンタルサーバーのスペックを比較しても初心者にはあまり影響しない位「使いきれない」ほど能力があります。
変な例ですが、500m先のコンビニにお弁当を買いに行くとします。車を利用して買いに行くのですが「最新技術の電気自動車」で行くか「頑丈で壊れないベンツ」で行くかの違いです。
初心者にはどれほどの差が出るのでしょうか?
サーバーの一部の機能しか使っていない
つまりスペックの違いがあっても「ブログをWordpressと独自ドメインで作る」程度であればそう大きな違いはほぼ感じないと思ます。
ただ車で言うところの「運転しやすさ」は大切です。エンジンや車体の構造の違いや馬力などは使いきれないかもしれません。
但し、運転が慣れてきて高速道路を荷物を積んで遠くまで行くような事になった時にその差を感じると思います。その時はサーバーのパワーアップを検討する時期です。
月に100万アクセス(PV)でも「カラフルボックス」と「エクスサーバー」は問題なく運用できるほど初心者にとってはハイスペックなのです。
ブログを独自ドメインで開設して月間1万アクセスになるまでには結構時間がかかります。100万アクセスはずっと先の未来で待っています。
(2)レンタル費用の比較
大事な点はランニングコストです。
初心者が満足できるプランはカラフルボックスの「BOX2」とエックスサーバーの「スタンダード[x10]」です。
この2つのタイプをポイントだけ比較してみましょう。
大きな費用の差はないようです。
①初期設定費用
・エックスサーバー:3,000円
②月額費用(1年契約)
・エックスサーバー(プランx10):1,000円、3年契約:900円
③バックアップ復元費用
・エックスサーバー:無料~10,000円(条件による)
(3)特徴の比較
カラフルボックスとエックスサーバーの特徴の違いを比較します。
カラフルボックスの特徴

カラフルボックスは最新の技術を詰め込んで全体的な高速化を進めたサーバー構成が特徴です。
Webサーバー
Apacheとの完全な上位互換の「LiteSpeed」を採用しています。WordPressのベンチマークでは旧来のApacheに対して約3倍、Nginxに対しては約5倍以上速度をもっています。
バックアップ
バックアップ先を物理的に離れた遠隔地に設定しています。例えは東日本のサーバーを選択すれば「大阪」に、西日本のサーバーを選択すれば「東京」にバックアップデータが置かれます。離れているので災害時に安全性が保たれます。
SSD環境
全プラン最新のCPU・大容量メモリ・ピュアSSDを採用し、「HTTP/3」等の高速化技術にも対応しています。また、LiteSpeed独自のキャッシュ機能「LiteSpeed Cache」を標準搭載することで、WordPressの高速化を実現しています
サポート
・契約・料金関連:電話で24時間受付
・技術的な問合せ相談:「お問い合わせフォーム」で連絡
・電話相談はプランBOX7 / BOX8のみ
エックスサーバーの特徴

サーバー稼働率が99.99%以上という、常に安定したサーバー環境を実現していることが最大の特徴でダウン無しの安心感が特徴です。
Webサーバー
大量の同時アクセス処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)を採用しているため、突発的にアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営を可能としています。
NVMe(エヌブイエムイー)
全ストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用し、ストライピング構成によって、さらに高速なサーバー環境を提供しています。従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍向上していると公表しています。
バックアップ
全プラン標準機能の「自動バックアップ」機能により、Web・メールデータ、MySQLデータを1日1回自動でコピーし保持しています。万一誤って削除してもデータを復旧することが可能です
サポート
メールサポート:24時間365日
電話サポート:土日祝除く
3.自分のスタイルで選ぶ
カラフルボックスとエックスサーバーの比較をしてきました。
最新の技術を取り入れ処理速度の速いサーバーの「カラフルボックス」と、安定していて安心の「エックスサーバー」の選択になります。
どちらのレンタルサーバーを選んでも運用上では全く問題なく安心して利用できます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まずは以下の公式サイトのリンクから詳しい内容を確認してみましょう。
カラフルボックス公式サイト ➡ ColorfulBox(カラフルボックス)
エックスサーバー公式サイト ➡ エックスサーバー
事前に体験で使ってみることができるので是非チャレンジしてください。
簡単に体験ができます。
ぼくはエックスサーバーのユーザーですが、あえて言うなら「カラフルボックス」はサーバーの利用が慣れてきたころに「カユイところに手が届く」ワクワク感のあるサーバーではないかと思います。