「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

Windows11へのアップグレードには壁がある?PCのチェックが必要

Windows11のアップグレードは待った方がいいのでしょうか?

毎回気になるアップグレードです。

本記事では

  • Windows10はいつまで使える?
  • Windows11アップグレードの壁とは?
  • アップグレードは保留か?

について紹介します。

「PR」

Windows10はいつまで使える?

さてWindows11は2021年10月5日にマイクロソフトからリリースされました。今後はWindows10を使っているユーザーに対して「無償アップグレード」が段階的に行われていくでしょう。

またパソコンはWindows 11が搭載されたPCが購入可能になっています。DELLをはじめ各メーカからもWindows11搭載のPCが並び始めました。中には中古PCにWindows11をインストールしたものも安くAmazonで買うことができるようです。

では、今まで使っていたWindows10はいつまで使えるのでしょうか?

Windows10のサポート期限は2025年10月14日と公表されています。当記事を書いている2021年11月から約4年後までとなります。

なので後4年間はこのまま安全にWindows10を使えるということです。

ここで毎回のことですが、Windows10からWindows11にアップグレードをいつするかという問題です。

やっと安定して使い込んできたWindows10を途中でサポートを打ち切るというのも、マイクロソフトのビジネスベースのやり方なので仕方がありません。

とっても悩ましい問題ですよね!

Windows11アップグレードの壁とは?

Windows11へのアップグレードでさらに悩んでしまうのが、どんなPCにでも対応しているわけではないことです。

Windows11にアップグレードできるPCには条件があります。専門的になるのですがこんな条件です。

Windows 11が動作するPCシステムの最小要件

Windows11は次のようなPCのシステムを最小要件としているようです。ちょっと敷居がたかいのがネックではないでしょうか。

  • プロセッサ:1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ、またはSystem on a Chip(SoC)を搭載。
  • メモリ:4GB RAM、ストレージ64GB以上
  • システムファームウェア:UEFI
  • ディスプレイ:9インチ以上、HD解像度 (720p)のディスプレイ
  • セキュア ブート(Secure Boot)対応
  • TPM 2.0への対応

ぼく達初心者にとっては、Windows10でもブログを書いたり動画をみたり検索したりするのは十分使えるOSではないでしょうか?

CPUなどは1.5~1.7GHzでもレンタルサーバーの高度なCPUをリモートで使うことが主流だから、あまり自分のPCのレベルが高くなくても使えるというもの・・・

これらのハイスペックを持つPCを選んでも使いきれない可能性もありますよね。例えば200m先のコンビニにスーパーカーを使って買い物に行くようなものかも知れません。自転車で十分まにあうのですが・・・

アップグレードは保留か?

Windowsが世の中に広まってきたWindows95の時代以降アップグレードが公表される度に、ある程度バグが修正されて安定した段階で導入してきました。

物珍しさにすぐにアップグレードしたこともありましたが、不具合が多くマイクロソフトにそのバグを提供する役割をかなり果たしてきたように思います。

ちょっとずるい考えかもしれませんが、ある程度世の中に使われてきて安定した段階でアップグレードすることにしています。ぼくが歩んできた企業でも新しいOSに移行するのはある程度時間が経過してからでした。

なので、2025年10月5日までとはいいませんが、しばらくアップグレードは保留にしたいと思っています。

結論

Windows11は新しい機能を持ったOSなので是非使ってみたいと思います。その場合古いPCを何とかしてアップグレードするより先々を考えると新しいPCを買う方がベターかもしれません。

いまぼくが使っているPCシステムはWindows10が安定しているので何の問題も発生していません。

むしろネット回線のスピードの方が重要になっています。使っている環境はクラウドがほとんどなので、ネットのスピードが大切なのです。実際に処理しているのはクラウドのハイスペックなCPUが処理してくれるから、端末に近い働きをするぼくのPCには高スペックは不要だとも言えます。

SDGsにもあるように「作った責任」と「使う責任」が重要視されている昨今、OSという知的財産も「持続可能な開発目標」として使い続けることを選べる時代になってもいいかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました