ブログの記事の手直しでリライトすることがあります。
リライトした効果が、googleの検索順位に反映されるまで、どれ位の時間がかかるのでしょうか?
今回の内容は、
- ブログ記事のリライトをリクエスト
- リライトが反映するまでの時間
- リライトの効果
について紹介します。
リライトするのが楽しみになりますよ!
ブログ記事のリライトをリクエスト
記事の検索順位をアップしたい時、或いは記事に変更が出た時など、急いでリライトをすることがありますね。
でも、問題は「リライトしてから、その効果が反映されるまでの時間」です。
いったい、結果が反映するまで何日ほど待つのか、その目安が知りたいところです。
もし、目安を知らないと「いつ、検索結果がかわるのかな?」と毎日検索順位を見つめ、疲れることになりますよね!
リライトの効果が反映されるまでの期間の目安がわかると、安心するのですが・・・
リライトの変更をリクエストする手順
実際には、リライトの効果がgoogle検索順位に反映するまでの期間は様々です。
リライトの結果を早くGoogleに処理してもらうには、Googleサーチコンソールからリクエストを出します。
急がない場合は、XMLサイトマップからリクエストが自動的に出されます。
急ぐ場合は、Googleに変更のリクエストを出します。
その手順を紹介します。
(1)URL検査をクリックします。
GoogleサーチコンソールのURL検査をクリックします。

(2)記事のURLを入力して検索
すると、検索用の窓が表示されるので、記事のURLを入力して検索をクリックします。

こんな画面の表示がでます。

(3)インデックス登録をリクエストします。
検索が開始されると、当然ですがすでにgoogleにインデックス(登録)されているので、以下のメッセージが表示されます。
インデックスされてない場合は、登録されていませんと表示されます。その場合でも手順は同じです。
ここで、インデックス登録をリクエストします。

(4)変更の登録が完了です!

ここまでの手順で、記事のリライトをGoogleサーチコンソールから修正するようにリクエストしました。
リクエストでは、タイトル、メタディスクリプションの変更と、記事の内容をロボットにクロールしてもらう申請が完了したことになります。
リライトが反映するまでの時間
ここから、実際のgoogleの「検索結果の表示と検索順位に反映する」までの時間がかかるのです。
リライトの変更が反映されるまでの目安
この時間は、googleのシステムが判断しますので、ユーザーは待つのみ!
キーワードの含有率、どれくらいコンテンツがあるのかなど、さまざまな指標をもとに、評価が開始されると言います。
今まで最も早かったのは「1~2時間」で、Googleの検索結果の表示が最新のディスクリプションの内容に変わっていました。
どんな記事だったかと言えば、技術記事で「最新のアップデート関連」の内容でした。
変更部分を急いで変更することが求められるような記事でした。
通常は、1週間以内が多かったです。
検索順位が変わるまでは、数時間後~1週間程度が目安だと思います。
中には、1カ月もかかった記事もありました。
リライトの効果
リライトは、サイトの評価を上げるためにも、いつでも気がついた時に実施しています。
リライトによって記事の検索順位を上げる目的ならば、検索順位で50位以内の記事を目安にリライトします。
それよりも順位が低い場合や圏外だと、リライトの効果がすぐに出ない可能性が高いので、時間がかかります。
上位を狙うならば、2桁の順位を1桁にすることが効果的だと思います。
10位の記事が6位になっただけで、クリックされる率はぐ~んとアップしました。
それが、アフィリエイトのコンヴァージョン(成果)に確実につながります。
まとめ
今回は、「ブログ記事、リライトの効果は何日かかる?日数や時間の目安を紹介します」を紹介しました。
記事のリライトをリクエストしてから、早い場合で1~2時間、通常は1週間以内、長いもので1カ月かかりました。
このデータが目安だと思っています。
もっと早い方法もあるかもしれません。
チャレンジしてみましょう。
リライトで順位がアップするのを目の当たりにすると、やる気がでてきますよ!