「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

雑記ブログから特化ブログに移行する3つのポイントと手順

雑記ブログを特化ブログに移行する方法はないだろうか?

新しく特化ブログを開設しないとダメでしょうか?

はじめは雑記ブログで開設したけど、収益を考えると特化ブログに移行したい人は多いはず!

そこで、今回は雑記ブログはそのまま利用して特化ブログに移行する方法を解説します。

「PR」

はじめは雑記ブログで開設したが?

最初にブログを開設するときは、雑記ブログで始めた人は多いはずですよね。

理由は初心者にとって長続きするから。

雑記ブログのメリットな次の通りです。

  • 自由に書ける
  • ジャンルを問わない
  • 記事同士の関連性はあまり見られない

さて、雑記ブログを開設して月日が経つにつれて記事が増加。

すると悩みが起こります。

「このまま雑記ブログを続けても収益が増えるのだろうか?」

つまり、アフィリエイトを始めたのだけれど今のところまだ収益は少ない。

しかし、このまま雑記ブログを続けても大丈夫か?

という悩みはとても多いです。

「PR」

途中で特化ブログに移行したくなった理由

この悩みは「収益化のため特化ブログにしたい」という問題です。

アフィリエイトの記事を読んでいると、雑記ブログより特化ブログの方が収益がいい。

特化ブログのメリット

  • ユーザーが検索しやすい
  • Googleの評価が高い
  • 収益を出しやすい

雑記ブログより特化ブログの方がGoogleの評価がいいので検索順位も上がりやすい。

その結果、アフィリエイト収益も増加が見込めるという魅力があります。

つまり雑記ブログから特化ブログに移行する本当の目的は、

アフィリエイト収益を増やすためですよね!

雑記ブログのまま特化ブログに移行する3つのメリット

そこで、「新たに特化ブログをつくらないとダメか?」と悩むと思います。

結論は、雑記ブログをそのまま使って「特化ブログ」に移行することができます。

その理由となるメリットが3つあります。

  1. 雑記ブログのドメインがすでにパワーを持ち始めたこと
  2. 雑記ブログを特化ブログに変更した方が早いこと
  3. 雑記ブログにアクセスの多い記事があること

一つずつ説明します。

メリット1.雑記ブログのドメインパワーが使える

雑記ブログを開設してから1年近く経過している場合は、ドメインのパワーが上がりつつかるはず。

つまり、雑記ブログが持っているドメインパワーが活用できるメリットがあります。

新規ドメイン取得からスタートするよりブログの成長が早いからです。

雑記ブログ用に設定したドメインの名称なので、そのまま特化ブログに使うのはどうなのか?

「特化ブログにに合わない名称のドメインでも大丈夫か?」

という問題。

そもそも、ドメインは記号なのでなんの意味もありません。

せいぜい読者がドメイン名を見た時に「wakamono.com」のブログにシニアの記事で満杯だったらどうでしょうか?

多少違和感があるかもしれませんね。

実はそれよりも、記事の中身が優れている方が読者には重要なことです。

そのため雑記ブログ用に名付けたドメインを特化ブログでそのまま使っても、

根本的に重大な問題ではありません。

メリット2.雑記ブログを特化した方が早い

雑記ブログはすでに記事を複数投稿していることと思いす。

そのため、記事自体が持つGoogleの評価をそのまま取り入れることができるメリットがあります。

理由は、新たに新規ドメインを取得し、記事を書いて、投稿してからGoogleが記事を評価しアップするまでには相当な時間がかかるから。

早く特化ブログへ移行するために雑記ブログを使うメリットです。

メリット3.雑記ブログにアクセスが多い記事がある

雑記ブログで書いた記事の中には、アクセスが多い記事も含まれいると思います。

これらの記事にアクセスが集まっているので、特化ブログに移行した時に役にたちます。

その理由は、この後で詳しく解説!

まとめると、雑記ブログを利用すると特化ブログを新たに立ち上げるより収益化が早くなるメリットがあります。

雑記ブログのまま特化ブログに移行する2つのデメリット

雑記ブログをそのまま特化ブログに移行するには、デメリットが2つあります。

  1. 記事のリライトに時間がかかる
  2. カテゴリ、記事の整理は慎重に!

2つ説明します。

デメリット1.記事のリライトに時間がかかる

書いた記事には、特化ブログ用の記事にリライトできるものが含まれています。

それらの記事をリライトする時間がかかるのがデメリット。

理由は、雑記ブログの内容は意外と書きたいことを書いているはず。

それを、ユーザーファーストにリライトする必要があります。

これには、やはり時間がかかることを覚悟する必要があります。

しかし、雑記ブログでも最初からユーザーファーストで作っているなら問題は多少のリライトで済みます。

デメリット2.カテゴリ、記事の整理は慎重に!

雑記ブログをそのまま特化ブログに移行するには、カテゴリの変更や記事の整理が必要になります。

カテゴリは従来のものを活かす場合と、新たにカテゴリを追加する場合の2つ。

問題は新規カテゴリを作る場合、従来のカテゴリにあった記事を移動することになります。

この場合多少検索順位に変動が生じることも。

しかし、時間が経過してブログが安定してくると解消されるので気にするほどではありませんが。

一応、リスクがあることも覚悟しておきましょう。

また、記事を削除したり、noindexにしたり、下書きに戻したりすることも行います。

記事の削除処理、noindex処理については、慎重に行ってください。

理由は、Googleだけで評価されているわけではないから。

つまりGoogleサーチコンソールで調べても検索ゼロ、クエリ無し、の記事でも、

bing検索からの流入が3桁ある場合も存在するからです。

しっかり、その記事がどこからインデックスされているのかをチェック。

その上で、削除、noindex、下書きなどの処理をしましょう。

雑記ブログから特化ブログに移行する3つのポイント

雑記ブログのまま特化ブログに移行する手順です。

ぼくのやってきた手順なので、こんな方法もあるのか、程度に参考にしてください。

移行するためのポイントは次の3つです。

  1. 人気の記事をベースにカテゴリにまとめる
  2. 雑記ブログで人気の記事を選ぶ
  3. 徐々にカテゴリに良質な記事を増やす

これ3つのポイントをもとに、雑記ブログをそのまま利用し特化ブログに移行していきます。

雑記ブログから特化ブログに移行する手順

雑記ブログから特化ブログに移行するための手順を一つずつ解説します。

雑記ブログをそのまま使って移行する方法です。

1.雑記ブログで人気の記事を選ぶ

雑記ブログの記事の中には人気のあるコンテンツがあるはずです。

その記事を種類で分けると気が付くことがあります。

雑記ブログで人気の記事がどんなジャンルなのかで、分類ができると思います。

1記事だけもあれば、数記事の場合も・・・

その結果、雑記ブログであっても、ある方向性が見えてくるはずです。

その方向性こそ、雑記ブログがこれまで培ってきたパワーと言えます。

その方向に向けてカテゴリを作ります。

2.人気の記事をベースにカテゴリにまとめる

人気の記事がをベースにしてカテゴリをまとめます。

  • そのまま使えるカテゴリ
  • URLはそのままで名称を変更するカテゴリ
  • 新たに作るカテゴリ
  • 削除するカテゴリ

ぼくは、この方法で新たにカテゴリを見直しました。

カテゴリの大胆な変更をしましたが、それによりおおきな影響は受けませんでした。

新たに出直すつもりなら、今こそ大胆に将来を見据えて作り直しもありだと考えたのです。

しかし、影響が少なくて済んだので結果問題はありません。

3.徐々にカテゴリに良質な記事を増やす

ここからは新しいカテゴリに人気の記事を割り振ります。

その後、今度はユーザーファーストの質の高い記事を書いて投稿していきます。

ここからが本番です。

Googleアナリティクスで、記事の滞在時間をチェックして記事の質を高めます。

また、日々の記事ごとの検索順位を観察して、特化ブログとして成長させていきます。

ぼくのこのブログは当初雑記ブログでは月2,000PV程度でしたが、特化ブログへと移行したことで月に1万PVを超え、アドセンスの収益がアップしています。

なにしろ、雑記ブログ時代は1クリック3円~10円程度。

ところが特化ブログに移てからは、クリック単価が3桁が増えています。

300円を超える高単価も発生しています。

「PR」

雑記ブログから特化ブログに移行し成功した事例を紹介

ここからは、実際にぼくが試行錯誤のうえ、雑記ブログのまま特化ブログに移行した体験事例です。

お時間があればご覧ください。

雑記ブログは収益化が難しい?

雑記ブログを運営していて記事数も300~400本。

しかし期待していた収益が思うほど上がらないのです。

特化ブログなら、記事数が200本もあれば月1万PVほどになり、アドセンスの収益がそれなりにアップしてくるらしいのです。

でも雑記ブログは、開設した当初は結構PV数がアップ!

記事が増加するにしたがって、収益が増加する度合いは徐々に減少?

記事数が増えるほど収益反応が鈍くなるという、期待を裏切るような現象でした。

原因は、バラバラともいえるコンテンツ。

ユーザーも分散してしまいます。

ダイエットもあれば料理もあり、さらには日記もある自由に書いたブログには、問題可決の糸口を見つけるのにユーザーは来るはずがありませんね。

一方で雑記ブログでも記事はとても良いものがある。

しかし特化ブログでないために、ゴミ記事の中に埋もれてしまうのです。

雑記ブログは収益化が無理なのか?悩む・・・

収益化をはかるには、新しく特化ブログを立ち上げるのもよい方法。

でもドメインのパワーがアップするまでには時間がかかります。

では、雑記ブログは収益化がむずかしいのでしょうか?

この問題を解決できないのか?

そこで、ぼくが持っている記事数580の雑記ブログを収益化するテストを開始しました。

その考え方を以下に紹介します。

雑記ブログを特化ブログのように作り変えてみよう!

特化ブログと雑記ブログの一番の違いは、コンテンツが特化していて専門的になっているかどうかです。

そこで考えたのが「雑記ブログ」を「特化ブログ」のように見せかける方法です。

あるブログから学んだことがあります。

ブログのタイトルが意味不明のネーミングでも上位に検索されていることです。

つまり、特化ブログにするには、ブログのタイトルの影響はないと仮定しました。

当ブログのように「NAOテック」のようなネーミングでも特化できると仮定しました。

次の問題は、雑然としたコンテンツをどのようにGoogleに特化ブログをして認識させるかです。

そこで、考えたことがあります。

記事1本が特化ブログであると仮定。

その記事が位置するカテゴリ自体を特化ブログに見せかけるという方法です。

カテゴリと記事を整理して特化ブログへ作り変える

記事数580本の雑記ブログのリビルトの構想を作りました。

1.カテゴリを全て作り直す。
2.各カテゴリには検索数の多い記事だけを集める。
3.カテゴリ間をまたぐまとめ記事を充実させる。
4.検索数が一桁で終わっている記事、月に1PVもない記事をまとめる。
5.カテゴリページを編集する。
6.カテゴリと記事のキーワードをそろえる。

これらの考えをもとにブログを作りかえました。

1.カテゴリを全て作り直す

それまでは思い付きで作ってきたカテゴリを整理して、体形をつくりました。

全てのカテゴリは、雑記ブログのメインキーワードを含む形をとります。

この時点でブログを調べると、あるキーワードが強いことが分かります。

チェックするツールは、チェキ(SEOチェキ)で可能です。

チェキにブログのURLを入力すると様々なブログのデータが分かります。

SEOチェキ
出典:SEOチェキ

キーワード出現頻度チェックにURLを入力してチェックボタンをクリック。

キーワードが表示されます。

それが、今のブログでよく使われているキーワードになります。

順位の高いキーワードを使って、カテゴリの全てに含ませます。

2.各カテゴリには検索数の多い記事だけを集める

記事をカテゴリに分類するのですが、カテゴリがそのまま使えるものは使います。

各カテゴリのパワーをアップさせるために、検索数が1カ月0PVのものや、Googleにインデックスされていない記事をはずします。

しかし、これらのゴミ記事でもコンテンツ量には寄与していることから、「雑記」などのカテゴリを作って、そこにまとめてしまします。

雑記カテゴリでも、やはりブログのキーワードを含む「●●●雑記」などのカテゴリにします。

結果、各カテゴリには現在のアクセスが多い記事だけが集まりました。

そのカテゴリは検索が多くなり、Googleにインデックスされるようになります。

カテゴリーの強化策です。

3.カテゴリ間をまたぐまとめ記事を充実させる

さらにカテゴリに含まれる記事で同じようなキーワードを含む記事を集めろ。

つまり、まとめ記事を作ります。

カテゴリと似ていますが、まとめ記事は一つの記事。

コンテンツ量がカテゴリとは違い、SEOパワーをもっています。

まとめ記事はブログの評価をアップするための、援護隊のような働きをします。

4.検索数が一桁で終わっている記事、月に1PVもない記事をまとめる

2で書いたように、検索されない記事を集めます。

ブログには不要であり、評価を下げる記事群ですが、これらの記事をリサイクルします。

記事タイトルをリライトして記事内容もキーワードをタイトルに合わせてリライト。

新しく作ったカテゴリ「雑記」に分類して入れます。

雑記のカテゴリも数種類の雑記カテゴリができます。

全てはブログのメインキーワードを含んでいることになります。

5.特化ブログ用のカテゴリページを編集する

カテゴリページを編集します。

通常カテゴリを作ったらそれで終わりというのが、今までした。

今回は、カテゴリページも記事とみなす方法。

タイトル、記事に紹介文、メタディスクリプションもしっかりと記述して、Googleにインデックスされるように作ります。

これを全てのカテゴリも同様に作ります。

6.カテゴリと記事のキーワードをそろえる

ブログのメインキーワードが、各カテゴリー、各記事にも含まれるようにできるだけ古いコンテンツはリライトします。

概ね100記事程度ではないかと思います。

アクセスが多い記事は手を付けずにそのままにしておきます。

なのでリライトする記事はほぼ100記事程度となるようです。

7.サイトを「特化ブログ」用にデザインする

記事が表示されるページのデザインを特化ブログ化させます。

サイドバーには全てを記事に関連した内容にします。

関連記事や人気の記事などをまとめす。

記事下の関連記事も特別に記事のタイトルに見合ったキーワードを含む記事でまとめます。

このデザインだけでも、その記事全体が特化した雰囲気を持つ。

雑記ブログでもそのページを見る限り、ユーザーには特化ブログを読んでいるイメージとなります。

つまり、リピーターを増やすことと、外部からのリンクが増加することにつながります。

8.特化ブログへの移行でPVアップ、収益もアップ

これらの手順でブログ全体をリライトして新しいカテゴリも含めたリニューアルをします。

これらの処理をしつつ、約2カ月目には、徐々に検索表示回数が増加し始めました。

クリックされるかどうかは記事のタイトルを書き換えることでアップ可能。

それ以前に検索結果にブログが表示されることが重要です。

約2倍のPV数になってきました。

それに合わせてアドセンスの収益ではクリック単価がアップしています。

最後に収益を上げるには日々のPV数管理が重要です。無料でも使えるすごいツール「GRC」があるのでチェックしてください。

GRC公式検索順位チェックツールGRC

まとめ:雑記ブログから特化ブログに移行する3つのポイント

記事数が580本にも膨れ上がった雑記ブログをリビルト。

ポイントは3つをまとめると、次の通り。

  1. 人気の記事をベースにカテゴリにまとめる
  2. 雑記ブログで人気の記事を選ぶ
  3. 徐々にカテゴリに良質な記事を増やす

特化ブログの特徴を持たせた雑記ブログの効果は高いことがわかりました。

特化させたブログに新しくアップした質の高い記事は、それだけで収益性がグ~ンと高くなります。

現在も1日に数記事のリライトをすすめています。

アフィリエイト
「PR」
この記事を書いた人
NAO@naoテック

このサイトの運営者NAOと申します!Webサイト開設:1996年。ブログ歴:2006年開始。ブログ、AIライティング、WordPress、Googleアドセンス、アフィリエイトのノウハウを提供するブログ『naoテック』の運営者。最新のAIツールをはじめこれまでの豊富な経験と積み重ねた実践的なノウハウを分かりやすく解説します!初級システムアドミニストレータ。

NAO@naoテックをフォローする
アドセンスとブログを快適に!

当ブログでは、Googleアドセンスをメインに記事を作成しています。アドセンスの広告、収益、コンテンツなどのスキルアップを目指しています。また、アドセンスを運用するブログ、WordPress、Windows、レンタルサーバー、セキュリティ、サイト最適化、サイト収益化、SEO背策についてもノウハウを書き留めています。ぜひ、皆様のお役に立てていただければと思います。

NAO@naoテックをフォローする
★ブログランキング参加中!
タイトルとURLをコピーしました