はたして公的年金だけで、本当に生活ができるのか?
数年後にはブログでアフィリエイトをしながら年金をサポートする時代が来るのを予測します。
はじめに、年金の基礎知識を学びましょう!
年金は意外と知られていませんね。でははいつからもらえるのでしょうか?
支給開始年齢が60才から65才に引き上げ
かつては60才定年から支給された公的年金です。しかし、昭和61年のた法改正により、老齢厚生年金の支給開始の年齢が60歳から65歳へ引き上げられました。
現在、段階的に支給開始の年齢が65歳に引き上げられている途中なのです。
年金の構造を知りましょう。
そもそも、公的年金には2種類あります。
「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」です。

老齢基礎年金
老齢基礎年金は、国民年金や厚生年金保険などに加入して保険料を納めた方が受け取る年金です。
加入期間に応じて年金額が計算されます。65才から支給されます。
参考>>> 老齢年金ガイド 平成30年度版
老齢厚生年金(2種類)
老齢厚生年金は、会社にお勤めし、厚生年金保険に加入していた方が受け取る年金です。給与や賞与の額、加入期間に応じて年金額が計算されます。
老齢厚生年金は2種類あり別物です。
老齢厚生年金は、2階建て構造になっています。
「本来の老齢厚生年金」と「特別支給の老齢厚生年金」です。
この「本来の老齢厚生年金」と「特別支給の老齢厚生年金」の2種類は、全く別物で独立しています。

「特別支給の老齢厚生年金」は、2階建て構造です。
さらに、「特別支給の老齢厚生年金」は「定額部分」と「報酬比例部分」の2階建てになっています。
65歳になるまでに、一定の生年月日の方に支給されるものです。
現在、生年月日により支給開始の年齢が段階的に引き上げられいます。
昭和36年4月2日生まれ(女性は、昭和41年4月2日生まれ)以降の方は「特別支給の老齢厚生年金」はもらえません。

「本来の老齢厚生年金 」 65歳からもらえる
「本来の老齢厚生年金 」は、65才からもらえます。

具体的に、まとめてみました。
ここまでをまとめた図です。
65才からもらえる年金と65才前にもらえる年金が分かってきました。
●65才からもらえるのは、「老齢基礎年金」と「本来の老齢厚生年金」の2つです。
●65才の前にもらえるのは、「特別支給の老齢厚生年金」です。但し「定額部分」と「報酬比例部分」の受給は、生年月日によります。

65才前にもらえる「特別支給の老齢厚生年金」の要件とは?
受給要件 その1
保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が10年以上である場合で、さらに厚生年金保険の被保険者期間が1ヶ月以上あること。
受給要件 その2
(男性)昭和36年4月1日以前に生まれた人
(女性)昭和41年4月1日以前に生まれた人
男性で昭和36年4月2日以降、女性で昭和41年4月2日以降に生まれた方は、特別支給の老齢厚生年金の支給は無くなります。
段階的にもらえる年齢が変わります。
受給要件を満たした方でも、生年月日・性別により受給開始年齢が以下の様に段階的に変わります。




注意点!
よく勘違いされる「繰り下げ支給」です。繰り下げを申請すると割増しになると思い、「特別支給の老齢厚生年金」を繰り下げて受給しようとする方がいます。
65才からの「老齢基礎年金」「老齢厚生年金」は可能ですが、「特別支給の老齢厚生年金」は繰り下げ支給が出来ませんのでご注意ください。
期限が来ると消滅してしまいます。
普通のサラリーマンは、公的年金だけでは厳しいのです。実際にその通りです。
年金がこの様になってくると、老後のあてにななりません。2000万円が不足するという数字が、出回っています。
実際に生活してみると、それに近い生活になりますので間違いはありません。
不足分を、ブログ・アフィリエイトでフォローする
これから10年先、15年先にリタイアする方の多くはPCやネットを無理なく使える世代ですね。
市場は、ネット広告時代が到来している。
さらに時代は広告費がテレビを抜いてネットが大きな市場を占める様になりました。おひとり様広告代理店がブログアフィリエイトです。
その使命は大きく業界でも重要視されており、今後の市場が拡大する方向を間違いなく進んで位おります。
■2019年ネット広告市場について>>>こちら
アフィリエイターはこれからが本番を迎える。
現在20万人ともいわれているアフィリエイターの60%は、1万円未満の収入です。50 %の人がアフィリエイトを始めてから2年以内なのです。
まさに、これからの市場なのです。
早めの老後対策でブログを準備しましょう!
今からでも、サーバーとドメインを取得して、数年後、十年後にはブログも成長して、年金をサポートするまでに収入が拡大して行くでしょう。
いまから、早めに対策をして自分で自活できる基礎を作っていく事をおすすめすます。
サラリーマンが65才を過ぎて肉体労働に就くのは、やはりきついです。
これからブログを立ち上げるかたへ
無料ブログを卒業して、今から本格的にレンタルサーバーと独自ドメインで開始しましょう。
間違いなく、数年後に収益に差がついてしまいます。もったいない時間ですね。
初心者に安心なレンタルサーバーです。
エックスサーバーへのリンクです。

nao(NAOテック)