「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

シニアこそブログを始めましょう!メリットと始め方

ブログ運営

無事に定年退職して自由な時間を満喫している方は多いでしょう。

しかし、自由な日々が毎日続くとなにか打ち込みたいものが欲しくなります。

そこで今回はシニアがブログに取り組むメリットと始め方を紹介します。

現役をリタイアしたシニアだからこそ、価値のあるブログが作れます。

「PR」

定年退職後の自由な時間を活用するブログ運営

この悩みはシニアのかたならだれでも経験します。

リタイア後は夢にまで見た自由な時間がたっぷりあるのに、やることが無いから暇になってしまいます。

しかし、この貴重な時間をブログに活用すれば世界が変わります。

ブログを始めると時間がもっと欲しくなります。

「PR」

ブログの始め方

独自のブログを開設してみたい方もいるでしょう。

始めるなら、1日でも早めにスタートすることをおすすめします。

理由は、年を追うごとにブログは成長して、資産価値を増えるからです。

しかし、設定が難しいのではないかと、なかなか実行に踏み切れない方も多いようです。

ステップ1:簡単な無料ブログで始める

シニアにとって無料ブログを始めるのは意外と簡単です。

まずは「はてなブログ」や「アメブロ」「FC2ブログ」など、操作がシンプルで日本語の説明が充実しているサービスを選ぶと安心です。

登録はメールアドレスとパスワードを入力するだけで完了し、すぐに記事を書き始められます。記事は日記のように思ったことをそのまま入力すればよく、特別な知識は不要です。

写真を添えると読みやすさが増し、思い出の記録にも役立ちます。スマホからも投稿できるので、外出先やちょっとした時間に更新可能です。

最初は短い文章から気軽に始めるのがおすすめで、慣れてきたらテーマを決めて楽しみながら継続できます。

ステップ2:本格的なブログを作る

無料ブログに慣れたら、本格的に「自分だけのブログ」を作るのもおすすめです。

まずはレンタルサーバー(例:エックスサーバーロリポップなど)を契約し、同時に独自ドメイン(例:〇〇.com)を取得します。

多くのサーバー会社は初心者向けに「WordPress簡単インストール機能」を用意しており、数回のクリックでブログ環境が整います。

独自ドメインを使えば、インターネット上の「自分の住所」を持てるため、信頼性や長期運営に強いのが特徴です。費用は年間で数千円程度ですが、広告表示の制限がなく自由にデザインや収益化が可能です。

操作は慣れるまで少し学習が必要ですが、シニアの方でもステップごとに進めれば安心して自分だけのブログを持てます。

レンタルサーバーを選ぶ方へ

現在は、レンタルサーバーの設定がむずかしい初心者でも、かんたんに設定できるようになってきました。

始めれば、なんとかなるのがこの世界で、いろんな方々がネット上でアドバイスしてくれますよ!

以下は、ぼくが利用しているレンタルサーバー会社「エックスサーバー」の公式サイトで社長が自ら公開している、ブログの始め方の記事です。

参考になるのでご覧ください。

シニアのがブログを始めるメリット

ブログは、若い人だけが楽しむものではありません。

様々な人生を乗り越えてこられた先輩方が、その価値を伝える場でもあります。

実際にシニアの方々が立ち上げたブログには、ゆとりがあり実に面白いのです。

シニアという言葉には意味があります。

その一つは「上級者」という意味があります。

人生を60年も過ごしてくれば、様々な経験を持っているのです。

(1)豊富な経験を持っているシニア

それだけでも、聞きたいことがたくさんあります。

シニアの方が持っている人生の図書館を是非、人々の役に立てて頂けるのが、シニアが作るブログなのです。

(2)シニアの方の専門分野は広い

シニアの貴重な経験がブログ記事になれば、若い方々へ重要なメッセージとなります。

シニアの皆さんは、料理の方法、旅行の話、美味しい食べ物の話、昔の伝統、お寺回り、釣りなどとても広い専門分野を語れるものです。

例えば、若いころからずっとBMW専門に愛してきたシニアの方が、旅に出るブログに心を打たれ、私しも旅に出るぞ!というモチベーションになり実現した方もいました。

(3)ブログはコミュニケーションに場にもなる

ブログはコミュニケーションの場としてシニアの方にはおすすめです。

ブログを通して様々な人たちとつながりも出来てきます。

とかく家に閉じこもりがちになると言われているシニアです。

しかし、閉じこもってブログを相手に遊ぶのも悪くはありません。

理由は、ブログの世界でを楽しんでいるシニアの方がたくさんいるからです。

(4)初期投資が安く楽しめるブログ

無料ブログでもいいし、レンタルサーバーを借りて独自のブログを開設する方もたくさんいます。

初期投資は2万円もあればおつりがきます。

毎月レンタルサーバー代1,000円前後で独自のブログが開設できます。

このブログを楽しむことは、メリットがあります。

電車賃も使わずに済むし、無駄なお金が要らなくなるかわりに、多くの付き合いも出来てきます。

軽い付き合いが一般的で長続きします。

(5)ブログで友人ができます

私は69歳になりますが、ことし出来た友人は158人います。

しかし5年前に始めた時は、たった2人。

それだけ?と思うかもしれませんが、とても楽しい仲間です。

理由は、人数ではなく、同じジャンルの趣味で情報交換しているからです。

(6)高齢社会だからこそブログの価値がある

超高齢社会などと言われますが、それは当たり前のことで逃げる事はできません。

これからは、シニアは健康維持のためには外に出る事も必要です。

そこでもう一つブログの世界とつながることで、同じ生活している仲間や趣味、ビジネスなど輪がひろがります。

家に居ながらにしたつながれるメリットがあり、歩けなくなったとしても継続できるメリットがあります。

(7)ジイジイブロガーは孫から羨望のまなざし!

ときどき孫がやってきます。PCでブログを書いていると、すごい!といってPCの周りから離れません。

ジイジイがPCに向かってブログを書いている姿が、かっこよく映るようです・・

新しい道具「ブログ」を持った新時代のシニアは、結構かっこいいようです。

ブログと収益

実際、ド素人の私が始めて半年目に、月5,000円程度になりました。

得た収入は、すぐ血圧の薬代と回転すし代で消えました!

ぼくがブログを始めたころの実績を紹介します。

青色はブログのアクセス数です。

赤色は収入です。

7月はちょっとブログを変更したので、減ってしまいました。

しかし、翌8月は7月の倍でした。

2019年の収益のグラフです。
2019年の収益のグラフです。

只今、5年目になり、月平均5桁3万円の収入を維持しています。

定年後、ブログをレンタルサーバー借りた初めてよかったと思っています。

多い月には3万円~5万円になることもあります。

ブログをはじめた当時は、3年後には月3万円は稼ぎたいと目標を立てていました。

そのゆめは現在実現しています。

googleアドセンス、アフィリエイトの収入を合わせるとその位になります。

ブログはある程度記事が充実すると、そんなに更新しなくても安定的に収益が入ってきます。

資産価値を持ち始めます。

以下の記事は、ぼくがブログを開設した当時の体験談です。

良かったらご覧ください。

次の目標は70才代で月10万円を稼げたらいいなと思っています。

nao(NAOテック)

タイトルとURLをコピーしました