ブログを本格的に始めようとすると、どうしてもレンタルサーバーの利用が避けられませんよね。
数あるレンタルサーバーからどれを選んだらいいのか?
という悩みが出てきます。
本記事では
- 初心者のぼくがエックスサーバーを選んだ理由
- 3年間エックスサーバーを使った感想
- 初心者こそエックスサーバーのここがおすすめ!
という内容です。
迷っている方にはぜひ知ってほしい内容です。
初心者のぼくがエックスサーバーを選んだ理由

ブログを本格的に始めようと思ったのは3年前のことです。それまでの半年は無料のはてなブログで日記を書いていました。
でも、旅のブログを作りたくなり調べていると「本格的な有料ブログ」の記事を読みました。
そこには「独自ドメインを取得」「レンタルサーバーを契約」「WordPressでブログを作る」という段階が紹介されていて、よしやってみようと決めて先に進むことにしました。
そこで、問題にぶつかりました。
それは、
どのレンタルサーバーを選んだらいいのか?
という問題です。
サーバーすら操作した事の無かったぼくには、どんなものか想像もつきません。
レンタルサーバーを調べていると、初心者から専門家まで広く対応できるという記事が多く出回っていました。
そこに初心者の方々の体験記事があり読んでみて、最終的に決めたのが「エックスサーバー 」でした。
決め手となったのは、「とにかく、わからないことがあったらすぐにサポートしてくれる」という点です。
初心者にとって、どんなスペックだろうが、どれほどメモリーが多かろ理解ができません。
それよりも、使って分からなくなった時に「誰が助けてくれるのか?」という不安です。
その点で、明確にサポートのことが書いてあったのが「エックスサーバー 」でした。
それならば、安心して契約できると思い最終的に決めたのです。
3年間エックスサーバーを使った感想

エックスサーバーに決めて、それから手続きは思った以上に楽で、初心者のぼくでも迷わずに契約ができました。
エックスサーバーの契約
初心者でWebから契約するなどは初めてのことでしたから、ゆっくりとメモを取りながら手続きを進めました。
そこで参考になったのはWeb上にある多くの記事です。
契約で参考になった多くの記事
エックスサーバーの契約方法はネット上の記事を参考にしました。
知らない方が書いた記事ではありますが、よく読んでイメージをつかんでから契約の手順を踏んで進めるのがおすすめです。
本当にノウハウ記事を公開して頂いたことに、今でも感謝しています。
終わってみると、思った以上に簡単でホッとしたことを思い出します。
エックスサーバーは独自ドメインがもらえる

エックスサーバーは、ドメインも販売しているのです。
とはいえ、たまにキャンペーンがあってドメインを1つプレゼントしてくれる時があります。
年に何回か行っているようです。
ぼくは、その時期だったので、1つ無料でドメインをもらうことができました。
*知りたい方は、下のリンクからキャンペーンを見ることができます。
■キャンペーンチェック ➡ エックスサーバー
設定が簡単だった
サーバーを契約すると、いろいろな初期設定が待ち受けています。
ドメインを登録して設定したり、無料SSLを設定したり、ワードプレスをインストールして設定したりしますが、それも意外と迷わずにできました。
その理由は、エックスサーバーの利用者がとても多いため、迷った時の対処方法を書いた記事がたくさん出回っていることです。
ほとんど、その記事を読むことで解決してしまいました。
特にドメインのネームサーバーの設定は、セットで契約したので何もすることがありません。
ドメインの契約は同じエックスサーバーの関連会社だから、連携がとれているため、特にやることもなく完了します。
初心者にはとっても楽になります。
さらに、次々と設定することがあるのですが、それはエックスサーバーを契約してからブログを開設した後の設定がほとんどです。
まずは、エックスサーバーと独自ドメインをセットで契約することからスタートするのが、初心者には無理もなく楽にできます。
初心者こそエックスサーバーのここがおすすめ!

初心者だからこそ、エックスサーバーにこだわりたいのです。
エックスサーバーは、他のレンタルサーバーよりも料金が多少高めです。
そのことが、実はメリットとなります。
初心者には十分なスペック
ぼくが契約しているプランは「X10」で、一般的な初心者から使える基本的なプランです。
初心者は、その内容を聞いたとしてもよくわからないので、とりあえずこの「X10」プランを申し込むことで十分です。
ぼくがこの「X10」プランで運用しているブログは計6サイトです。
合計記事数は現在2,137記事となっています。
まだ、エックスサーバー契約プランの許容範囲の10%も使っていない状況です。
なので、初心者には十分なプランです。
もっと能力をアップしたくなったら、プランを変更することもできます。
手厚いサポートがある
最大のメリットは、「手厚いサポート」です。
ぼくがサーバーの「常時無料SSL化」という設定でどうしてもわからなくて、迷った時にメールで相談しました。それも夜遅くです。
しかしながら、迅速にその解決方法を細かく指導してくれました。
すぐに問題は解消しました。それが何度もあって、その度に的確な対処方法を教えてくれたのは、初心者にとってとても安心できることでした。
3年間一度もアクシデントは無く安定している。
3年間エックスサーバーを使ってみて、一度もサーバーが止まったり、不具合が起こったことはありません。
初心者にとって安心して使える安定したサーバーですね。
また、PHPのヴァージョンアップやWordPressのバージョンアップでも、問題は一回も発生していません。とっても安定しているサーバーです。
先々、スキルアップして「A8.net 」などのアフィリエイトを始めても、エックスサーバーなら十分な処理スピードなので超安定して使うことができます。
料金は1年契約税込1,100円
もっと安いレンタルサーバーもたくさんあります。
エックスサーバーは、先にも書いた通り何か問題があればすぐに対応してくれる安心感があります。
さらにバックアップやその他のサーバーに関する相談にも対応してもらいました。
ぼくは、プラン「X10」の1年契約で続けています。
支払い方法は、1カ月ごとに銀行口座から自動引き落としで処理しています。毎月支払うので、月に税込で1,100円です。
2年間,3年間の契約をすると、もっと安くなります。
ぼくがなぜ月ごとに自動引き落としで支払っているかと言えば、それは記憶に留めるためです。
年間では、税込で13,200円となります。
この金額は、GoogleAdSense、アフィリエイト、Amazonアソシエイトなどの収益のほんの一部でまかなうことができています。
手厚いサポートと親切なフォローと安心感が初心者にとっては、最大のメリットです。
相談したい時に、時間がかかったりしたら、初心者には不安が増すばかりです。
その点、エックスサーバーは初心者に向いていると確信しています。
■公式サイト:エックスサーバー
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
レンタルサーバーを検討する場合、レンタル料金よりも初心者にとって大切なことは、聞きたい時、相談したい時に、すぐに対処してくれるサポートの質です。
エックスサーバーを初心者におすすめする理由です。