アフィリエイト初心者向けレンタルサーバーの選び方。3つの重要なポイントを解説

アフィリエイトを始める時はレンタルサーバーが必須ですね。

そこで今回はアフィリエイト初心者がレンタルサーバーを選ぶ方法と選び方のポイントを3つ解説します。

最後におすすめのレンタルサーバーを紹介します。

スポンサーリンク

アフィリエイト初心者向けレンタルサーバーの選び方


レンタルサーバーを選ぶ時に必須なことは「WordPress」が使えることです。どのレンタルサーバー会社でもこの点は問題ないです。

サーバーの基礎知識がない方は次の点はサーバー会社がやってくれる方が楽です。

  • ドメインネームサーバー(DNS)の設定
  • SSLの設定
  • WordPressをサーバーにインストールする作業
  • WordPressテーマをインストールする作業

レンタルサーバーの申し込みが終わると、はじめにサーバーの初期設定がまっています。

レンタルサーバーとドメインが一緒に申し込める会社が楽です。申し込みと同時に設定されていることで初心者が手を煩わせることが無いからです。

SSLの設定も同様に簡単におこなえることがポイントです。

WordPressをサーバーにインストールする作業は、近年自動インストールが一般的になりました。なので「WordPressの自動インストール」機能があるレンタルサーバーを選ぶのがポイントです。

ブログを書くとなるとWordPressのテーマが大切になります。ましてアフィリエイトを始めるならそれ用のテーマを最初から選なばいと、あとで面倒になります。

アフィリエイト用のWordPressテーマが自動インストールできればさらに楽です。

レンタルサーバーを選ぶ時に重要な3つのポイント

サーバーの知識がほとんどなかったぼくは、どのレンタルサーバーを選んだらいいのか本当に迷いました。その上ブログをWordPressで作ることになるので初めての方はなおさらでしょう。

初心者がレンタルサーバーをはじめて選ぶときに外せない重要なポイントは以下の3つです。

  1. 値段が高すぎず安すぎずリーズナブル
  2. 性能が高くトラブル無しで安定している
  3. 困った時はいつでもサポートしてくれる

この3つのポイントをしっかり押さえればレンタルサーバー選びの失敗はありません。

初心者は年間のランニングコストを抑えるため値段が安いサーバーを選びがちです。

サーバーの知識があればレンタル料金は安い方がいいですよね。

しかし、初心者が選ぶ場合はそこに落とし穴があります。

レンタルサーバーが安いのは理由があるからです。

例えば、

  • サーバーの専門的な初期設定はどこまで自分でやるのか
  • 困った時の技術サポートは土日祝日もあるのか
  • サーバーのスペックやプランは満足できる内容なのか

などチェックが必要です。

初心者向けレンタルサーバーのおすすめは?

ここまで説明した内容を全て網羅しているのが国内シェア1位のエックスサーバーです。

参考エックスサーバー

エックスサーバーについて不安もあると思うので以下の点を解説します。

1.エックスサーバーが初心者向けは本当か?
2.どこが初心者に人気があるの?
3.レンタル価格が高い疑問

最初にエックスサーバーが初心者向という宣伝文句について現実を紹介しながら、なにが初心者にメリットがあるのかを説明します

1.エックスサーバーが初心者向けは本当か?

超ド素人の初心者のぼくが3年前にエックスサーバーでブログを初めて作ったのすが、この宣伝文句は本当です。

理由はサーバー「ド素人」のぼくがサポートを受けながら実際にWordpressでブログを作れたからです。

このブログでも一部アフィリエイトを運営しています。

他にも5つのブログを作って、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、A8.netをメインに使って収益を上げています。

繰り返しになりますが「全くのド素人」がエックスサーバーを契約して作れたのです。

2.エックスサーバーはなぜ初心者に人気があるの?

エックスサーバーを利用した経験から良かったポイントは一つです。

サポートが抜群ということです。

理由は、真夜中でも、朝方でも、昼間でも分からない事をメールするとすぐに返事をくれることです。

24時間365日、土日祝日も即座に対応してくれるから心強いです。

初心者のぼくがぶち当った初期の問題が発生し、サポートに相談した内容の事例を紹介します。

サポート事例1.サーバー新規契約後に様々な疑問が発生!

サーバーを契約していざスタートすると想定外のエラーや設定不明なことが多発します。

ド素人なので状況がまったく分からないのです。

例えば、ドメイン設定が自動なので安心していたら想定外のことが起こりました。その時のメールです。

そこでエックスサーバーのサポート窓口にメールして無事解決した内容です。

(サポートへのメール相談)
本日、新規にサーバーを契約いたしました。順調に設定も終わり支払い完了いたしました。
その後、キャンペーンドメイン(無料サービス)を取得しました。完了の返信メールには、サーバーパネルにてドメインの追加設定をするようにと記載されてます。
その通りに進むと、すでに設定されています。とメッセージが返ってきました。契約がX10プラン(現在はスタンダード)なので、ネームサーバーは設定済とのことは了解しました。これ以外の設定も完了しているということでしょうか。
このドメインの追加設定は、自動的に終了されているのかどうか確認です。ご教示よろしくお願いいたします。(2018年12月)

サポート事例2.ドメインの登録と自動SSLの設定がわからない?

ドメインを追加した時にエラーが発生してサポートに送ったメールです。エラーはド素人には全く意味不明なことでもあり、サポートが頼りです。

この問題も、サポート担当が分かりやすい言葉を使って教えてくれました。ド素人だからです。

(サポートへの相談)
お世話になっております。本日、新規ドメインを申請しました。 WordPress5.2でテーマtwentysevevnteenの設定をしていたら
外観⇒カスタマイズ、ヘッダーの設定で 次のようなエラーがでました。

(メッセージ)
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in
*/home/・・(省略)・ on  line *366*

初心者でよく理解できません。
よろしくご教示 お願いいたします。

自動SSLの設定してあるはずなのに、ブラウザーの検索結果には保護されていないというエラーに出会いました。

これこそド素人には良く分からないので対処方法を教えてもらい無事解決しました。

サポート事例3.ブログを立ち上げたら保護されていない問題発生!

(サポートへの相談)
新規ドメインを取得してWordPressで設定したのですが、 保護されていない通通信となっています。 SSLの設定がすでにされているようですが、 問題はないのでしょうか?
設定方法があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

今度はエックスサーバーの担当者からエラーがでているとメールで教えてくれました。この辺は手厚いフォローです。

サポート事例4.忘れてしまいSSLの期限が過ぎた?

有効期限が切れ、以下の作業をサポートがしてくれたのですが、問題発生!の連絡をくれました。

(サポートからの連絡)
利用中の下記SSLサーバー証明書に関し、 当サポートで有効期限の延長をするための更新作業を行いましたが、 正常に完了することができませんでした。

ぼくが忘れていてもしっかりとサポートしてくれ、この問題も無事アドバイスで解決しました。

サポート事例5.WordPressブログに画像を貼れない!

ブログで画像が読み込めないことがあり、エックスサーバーの設定から対処する必要がでました。

サーバーパネルから内部の設定を変更する処理でしたがサポートの助けで不安なく解決できました。

設定でどうにもならない時や、迷った時、エラーが出た時にこの様にサポートがいつでも素早く対処方法を教えてくれます。

なので初心者でド素人のぼくでもなんとかエックスサーバーでWordPressブログが6つも作れちゃいました!

3.エックスサーバーはレンタル価格が高くない?という疑問

他のレンタルサーバー会社で安いところでは月5前後から使えるところもあります。

そのためサポートは平日のみだったりします。もし、エラーなどの対処方法がある程度イメージできる知識があれば全く問題ないです。

しかし、先にも書いたようなエラーが起こると素人には面倒です。質問もできないくらい知識がないのですから。

エックスサーバーの費用が高いのは良く理解できます。わたしの質問みたいな内容をいちいち朝も夜も夜中も対応するとなると、担当者が張り付いている必要があります。

サポートの人件費も当然かかるので、土日も夜中も対応するとなると高くなるのは当然のような気がします。

初心者アフィリエイト向けならエックスサーバーがおすすめ!

以上紹介したように「ド素人」の初心者がレンタルサーバーを借りるには手厚いサポートが必要なのです。

さらにハイスペックでサーバーの不具合も3年以上全くありません。超安定しています。

またメンテナンスでサーバーが深夜に短時間止まる程度でブログ運営に影響はありませんでした。

以上がエックスサーバーをおすすめする理由です。

まずは10日間「無料お試し期間」でいじってみるのもあり!

迷っている方は今すぐ公式サイトに行きましょう。

参考(公式サイト)エックスサーバー

具体的にはエックスサーバーの公式サイトから申し込むと10日間無料で体験できます。

とにかく当たって砕けろの気軽な気持でやってみてください。

いろいろ分かってきます。

まとめ:アフィリエイト初心者向けレンタルサーバーの選び方

初心者にエックスサーバーはおすすめです。サポートにたすけられてブログ6つでアフィリエイトで収益を上げることが出来ています。

金額が多少高い意味がお分かりいただけたのではないでしょうか。まずは自分の目でしっかりと確認するうえでも「お試し期間」を利用してサーバーをいじってみましょう。

タイトルとURLをコピーしました