初心者で初めてレンタルサーバーを選ぶ時、どれがいいか迷いませんか?
概要を読んだだけではレンタルサーバーの特徴はどれも似通っています。
実はレンタルサーバーの選び方には、初心者がはまる4つの「落とし穴」があります。
そこで今回はレンタルサーバーで大失敗しないために重要な4つの視点を詳しく解説します。
最後におすすめのレンタルサーバー6台も紹介します。
初めてのレンタルサーバーで大失敗?
レンタルサーバーを選ぶ時に、なにを基準に選んだらいいのか、初めての方にとっては難問ですね!
そもそもサーバーの知識が少しでもあれば、選び方で大失敗はしないで済みます。
しかし、専門家でない限りサーバーの良し悪しやスペックなどはよくわからないのが実情ではないでしょうか?
どのレンタルサーバーを選んだらいいのか迷ってしまいます。
初めてレンタルサーバーを決める時に、もしかして料金やお得なキャンペーンだけを比較して選んでいると、落とし穴に、はまってしまうかもしれません・・・
レンタルサーバーの特徴を比較するのは料金も大事ではありますが、どんな落とし穴があるのか説明します。
レンタルサーバーの選び方に4つの落とし穴
当ブログで紹介しているレンタルサーバーはどれを選んでも失敗はありません。
しかし、問題は選び方で大失敗するケースがあることです。
つまり、選ぶ時の条件を見逃してしまったり、予備知識がないために料金だけで選んでしまったりと、後から後悔することにも繋がります。
どんな落とし穴があるのか順番に説明します。
落とし穴1.安い料金を選んでいる
だれしも料金は安い方がいいに決まっています。だから安いレンタルサーバーから選択するのはごく自然なことです。
しかし、問題は「なぜ料金がやすいのか?」をしっかり見極めることが、落とし穴にはまらない対策となります。
なぜ料金が安くレンタルできるのかの理由が重要なので、記事の中で説明します。
落とし穴2.安定性を見落としている
レンタルサーバーの安定性とはよく聞く用語ではないでしょうか?
では安定性とはなんでしょうか?
単にレンタルサーバーが、ダウンせずに動いていることなのでしょうか?
この味方を見逃すと、あとで自己解決することにもなるので詳しく説明します。
落とし穴3.使いやすさを見落としている
レンタルサーバーには運営会社によって「使いやすさ」が違います。
まだ使ったことがないから「使いやすい!」というだけで選ぶと失敗につながることにもなります。
実際にどんな使い勝手なので使ってみないと分かりません。
自分にあっているかどうかです。使い勝手がしっくりこないと後でつらい目にあうことになります。
落とし穴4.サポートを見落としている
最大の落とし穴は「サポート」です。
どのレンタルサーバー会社でもサポートはついていますから安心です。
とは言えサポートにも落とし穴があります。
そのサポートは具体的にどのようになっているのでしょうか?
サポートをお願いして、いったいいつ返事がかえってくるのでしょうか?
サポートありでもその対応により困ってしまうことが起こります。
初めてのレンタルサーバー4つの選び方とは?
レンタルサーバーを選ぶ時に見逃しがちな4つの落とし穴について説明しました。
それでは、その4つの落とし穴にはまらないためには、どんな予備知識が必要なのでしょうか?
レンタルサーバーを選ぶときに「料金の安さ」で比較するのは自然なことです。
しかし、料金が安いレンタルサーバーでも質が低いと利用する上で満足とは言えません。
レンタルサーバーの特徴や違いを比較する時に、違いが最もよくわかる、以下の4つの基準があります。
- サーバーの品質
- サーバーのスペック
- サーバーの機能
- サーバーのサポート
この基準は、専門家が分析してくれた項目なので、だれでも当てはまり重要です!
順番に説明します。
この記事では、レンタルサーバーを選ぶポイントとなる4つの基準とは何かを説明します。
4つの要素が理解できるとレンタルサーバーを選ぶ予備知識が得られるので安心して比較できます。
では順番にレンタルサーバーの4つの基準を説明します。
選び方1.レンタルサーバーの品質
一般的にレンタルサーバーにおける「品質」とは次の3つを指します。
- 安定性
- 表示速度
- セキュリティ
1.サーバーの安定性
ひとつめは「安定性」です。
サイトへアクセスができなくなったり、表示が著しく重たくなったりしないこと、がレンタルサーバーの品質に求められます。
理由は、レンタルサーバーは24時間365日安定して稼働し続けることが理想だから。
しかし、サーバーは物理的なマシンなので故障・不具合のリスクは当然あります。
そのため、サーバーの稼働が止まったりするとユーザーの利用に支障をきたすことになります。
つまり、サーバーの管理やメンテナンス、監視のもとに運用されていること、万が一障害が発生した時には迅速に対処できる体制が整っていることが重要なポイントです。
2.サーバーの表示速度
ふたつめは、「表示速度」です。
レンタルサーバーの評価項目で重要なのが、WEBサイトの「表示速度」です。
WEBサイトの表示速度が著しく遅い場合は、検索エンジンの評価に悪い影響を与えます。
表示速度の遅いと、WordPress管理画面の作業も同様に遅くなります。そのため作業の効率が下がるデメリットにつながります。
各レンタルサーバー会社が計測ツールで測る速度は計測時の「瞬間の速度」です。
つまり、瞬間速度が良くても、他の要因により常に同じ速度とは限りません。
表示速度が安定していることがレンタルサーバーの品質のポイントです。
3.サーバーのセキュリティ
3つめは「セキュリティ」です。
レンタルサーバーは外部からの攻撃に絶えずさらされています。
そのため、ユーザーが登録した情報を狙い悪意のある第三者から攻撃を受ける危険性があります。
つまり、悪意のある攻撃から、ユーザー情報を守る最新のセキュリティでアップデートされていること、がレンタルサーバーには重要です。
ユーザーへの適切なセキュリティ情報を提供することもレンタルサーバーの品質に求められます。
選び方2.レンタルサーバーの機能
レンタルサーバーの「機能」とは、サーバーでなにができるのか?サーバーの使いやすさはどうか?という点です。
レンタルサーバーの「機能」には、レンタルサーバー会社ごとに特徴に微妙な違いがあります。
例えば「WordPressブログが簡単に作れるか?」、「ドメインがセットになっているか?」、「バックアップ機能があるか?」などは他社サーバーと機能の比較がしやすい項目です。
WordPressでブログを作るのは簡単になったとはいえ、全く知識のない方には、まだまだハードルが高いと言えます。
そのため、レンタルサーバーでは、WordPress簡単インストールなど初心者でもできる自動化が図られています。
このように、全くの初心者でもWordPressブログが作れるような機能を持っていることが重要です。
また、ドメインがセットになっていると初心者にはメリットが大きいです。
理由は、ドメインを独自に取得して、レンタルサーバーに設定するハードルが高いからです。
近年、レンタルサーバー会社では利用の契約をすると独自ドメインを永久無料で使えるサービスが一般的となりました。
そのため、レンタルサーバーの契約と同時に独自ドメインも無料で取得することができます。その上ドメインの設定までレンタルサーバー側が処理してくれる機能もあります。
その結果、全くの初心者でも、独自ドメインがレンタルサーバーとセットになっていると、設定を自動化する機能が使えるなどのメリットがあります。
WordPressブログは、どうしてもバックアップが必要となります。
理由は、WordPressのバージョンアップや操作ミスからデータを失うリスクを回避するためです。
レンタルサーバー会社によって機能が分かれるところです。
バックアップは有料か無料か?、復元は有料か無料か?、バックアップは有料か無料か?、などレンタルサーバー会社によって機能は様々です。
個人的におすすめするのは「バックアップも復元も無料で自動で行う機能」を持つレンタルサーバーです。
バックアップを手動で行っても、利用が有料でも安全のためこの機能はあった方がいいです。
選び方3.レンタルサーバーのスペック
レンタルサーバーを選ぶときに「スペック」はよく比較されます。
スペックには、CPU/メモリ、ディスクスペース、転送量、サーバープログラム(CGI・PHP等)、データベース利用可能数など多数の項目があります。
特にディスクスペースで、300GBなどと表記されているスペックです。
レンタルサーバーを利用している立場からすると、スペックは、現実の利用に対してかなりオーバー気味です。
例えばぼくが運用している6つのWordPressブログで記事数が3,000本を超えています。
使っているのはエックスサーバーでディスクペースは300GBが割り当てられています。
しかし、実際に3,000記事のコンテンツで使っているのは300GBの内「12.5 GB」で約4%程度です。
300GBの容量は、相当先まで余裕のある容量と言えます。
レンタルサーバーのスペックは「どう使いたいのか?」で選ぶことになります。
例えばビジネスで使うにしてもアクセスの少ないWebサイトなら低スペックでも耐えられます。
月数十万アクセスあるようなサイトならコンテンツ量も増えるため大きめの容量が必要になるでしょう。
つまりスペックは自身のサイトの使われ方によって考えることがレンタルサーバーを選ぶポイントです。
選び方4.レンタルサーバーのサポート
レンタルサーバーのサポートとは、カスタマーサポートのことを指します。
カスタマーサポートとは、ユーザーがレンタルサーバーを利用したときに、遭遇する不明点や問題の解決する手助け、のことです。
カスタマーサポートの機能を分けると次の3つになります。
- 問合せ方法
- サポート対応の速さ
- サポートの品質
サポートの機能を順番に説明します。
1.サポートの問合せ方法
レンタルサーバーのカスタマーサポートに問い合わせる手段です。
問い合わせ手段には、メール、電話、チャットの3種類があります。
メール、電話、チャットの問合せ手段は、受け付ける日や時間帯がそれぞれ決められています。
カスタマーサポートを受ける側にも2通りあります。
- 自力解決できる人
- 担当者が介在することが必要な人
自力でマニュアルを見て問題解決することに主眼を置いたレンタルサーバーもあれば、電話対応やチャット対応で担当者が介在するサポートを提供するレンタルサーバー会社もあります。
自分にはどんな手段が必要なのかをしっかり確認してレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
基礎知識が無い人が、料金が安いからと、自力解決を主体にしたレンタルサーバーを選ぶと、解決まで相当時間を要することを覚悟しなければなりません。
2.サポートの速さ
「カスタマーサポートの速さ」がどうかという点が大切です。
メールで問い合わせたらどれくらいの時間で返事が返ってくるかです。
例えば、電話でサポートに問い合わせたとき、担当が出るまでの時間が早いかどうかです。
チャットも同様にレスポンスが返ってくるまでの速さです。
一時を争うような事態の場合、サポートからの返事が翌々日だったらどうでしょうか?
3.サポートの品質
最後はレンタルサーバーのサポートの「品質」です。
ユーザーの疑問や解決したい問題に対して、的確な回答が速やかに帰ってくるかどうかです。
中には、アルバイト的な感覚で回答も的を外したような対応を見聞きします。
つまりユーザーにとってサポートの品質次第で、問題解決のスピードが左右されることになります。
サポートが品質の高いレンタルサーバーを選ぶと、いざという時に安心です。
つまり、質の高い担当者がサポートするレンタルサーバー会社を選ぶことです。
サーバー選びで失敗回避する「無料のお試し期間」の効果
ここまでレンタルサーバーの選び方を解説しました。
でもサーバー選びの失敗はつきものです。理由は契約前にサーバーを使ってみたことがないからです。
これから何年もずっと使い続けるレンタルサーバーだからこそ、事前に使ってみたいものです。
そこで、実際にレンタルサーバーを自分の目でしっかりと確認するうえでも「無料のお試し期間」を利用して実際にレンタルサーバーを使ってみましょう。
ここまでご説明した内容を肌で感じることができると思います。
サポートがしっかりしている日本国内シェア1位のエックスサーバー、2位のリポップ!、3位のさくらのレンタルサーバを選びました。
ぜひチャレンジしてみてください!
初心者におすすめのレンタルサーバー6選!
初心者におすすめレンタルサーバーのランキング6選を記事にしました。
もしよかったら読んでみてください。
各サーバーの評判、口コミ、メリット・デメリット、申込公式サイトなど情報が網羅されています。
きっと自分にぴったりのレンタルサーバーが見つかります。