始めてgoogleアドセンスの審査を依頼しても結果がなかなか来ない時があります。
「いつになったら来るのでしょうか?」
「申請で手違いがあったかもしれない・・・」
「申請は、AdSenseにとどいてるのだろうか?」
結果が来ないと不安になったり、ミスではないかと心配になります。
その時、安心して結果を待つための対処方法を紹介します。
アドセンスの審査結果がまだ来ない
はじめてgoogleアドセンスの審査依頼をした時には、審査結果がいつ来るかと日々「今日は来たかな?」とチェックする日が続きます。
この期間が結構長いので、気分もよくありません。
結果から言えばどれほど時間がかかってもアドセンスの審査結果は必ず来ます。
なので心配になりますが、そこはジッと我慢で待ちましょう。
審査結果はどれ位でくるのか?
これはブログによってまちまちです。googleアドセンスの審査の過程や方法、どれくらいの期間がかかるのか、あるいは運悪く審査に通らない場合など、その詳細はGoogleでは一切明らかにされていません。
そこで、わたしの事例で紹介します。
現在ブログを4つ運営しています。4つのブログともアドセンスの審査に通過して運用しています。このブログもその一つです。
一番最初に審査依頼したブログは、不合格でした。
その結果が来るまで約2カ月かかりました。ずいぶん長期間かかり心身ともに疲れ果ててしましました。
原因は、2018年はアドセンスの審査用コードをheadに張り付けて待つ方法でした。
審査依頼した直後にWordpressのテーマのアップデートがあり、知らないうちに審査コードがリセットされて無くなっていました。

子テーマを作っていなかったので当然ですね。
なので、審査依頼から2週間目に「アカウントを有効にしましょう」と通知がきました。
つまり審査依頼があっても「コードがブログに無いから再度審査依頼を早くして!」と上の画像に示されている内容がGoogleアドセンスからきました。
そこで初めて気が付いたのですでに1カ月経過。
コードを貼りつけて再度申請してから、さらに1カ月かかり、合計2カ月目で審査が通過しました。
審査結果が3時間で出たブログもある

2つ目のブログは、最初の苦い経験があったので子テーマを作りアップデートにも対処できるようにしてから2019年6月に審査依頼をしました。すると約2週間で審査通過の通知がきました。
3つ目のブログは、この技術ブログ系です。記事数は10本程度で申請しました。すると申請からわずか3時間後に審査通過の報告が来ました。
技術系ブログなので内容が硬いことと全てユーザーの悩み相談を解決する内容だったこと、それとすでに2つのブログが審査通過していることも影響して早かったのではないかと推測します。
完璧に作ったと思えるブログでも2週間かかった
4つ目のブログは2020年に審査依頼しました。雑記ブログですが約2週間かかりました。雑記ブログのため記事のジャンルが広いのが特徴です。
記事数は20本で審査依頼しました。すでに3つのブログで審査通過の経験ができているので、内容は初回のブログから比較すると格段に良くなっています。
それでも2週間かかっているのです。
アドセンスの審査が厳しくなりつつある?
最近はgoogleアドセンスの審査が厳しくなりつつあることがネット上でもささやかれています。確かに、合格後にある程度運用してPV数等のトラフィック関連の条件がGoogleの基準を超えると「関連記事」の広告が解放されます。
1つ目のブログは審査通過後2カ月目に「関連記事」広告が解放されています。
2019年6月以降に審査合格して3つのブログでは、1つ目のブログよりずっとPV数も多く記事数は2倍以上あっても、2020年9月現在でも未だに「関連記事」広告は開放されていません。
このことからも、審査通過にかかる時間と審査チェックは相当厳しくなっていることがうかがえます。
アドセンスの審査中は記事を作成

審査結果が来るまでは落ち着きません。いらないことまで考えてしまいますが、それは当然のことで仕方がないことです。
そこで、「結果は必ず来る」ので一つでもブログを良くしていることを示すことも大切です。
審査依頼しても、依頼した日に審査するわけではありません。いつ審査する日を迎えるかわからないのです。混雑しているかもしれないし、前の審査が詰まっているかもしれません。
なので審査担当の方が実際に審査する日まで記事を書いてアップし続けることは重要です。審査したら記事の投稿がストップしないように努力を示すことも大切です。
審査はロボットが担当することもあるかもしれませんが、記事が増加し続けていることは評価になると思います。
もちろん、googleアドセンスのポリシーを順守することは大事で外せません。しっかりと内容を確認して、基準に沿っていない記事があれは審査期間中でもリライトして待つくらいのことはした方がいいですね。
いづれにしても、審査結果は確実に来ますので気長に待ちましょう。
それでも不安な場合の問合せ先と方法
それでもご心配な方は、直接「AdSense 審査状況確認フォーム」に問い合わせすることになります。
最終手段です。
AdSense 審査状況確認フォームには次のコメントがあります。
AdSense の審査の返答が 1 週間以上来ない場合や、非承認の理由が現状と異なる場合は、大変お手数ですが以下のフォームよりご報告ください。
引用:AdSense 審査状況確認フォーム
1週間以内にこの方法を取ることはおすすめしません。理由はアドセンスの審査で多忙な中、担当者にさらなる手間をかける事になるからです。
問い合わせ先 AdSense 審査状況確認フォーム
まとめ
始めてgoogleアドセンスの審査を依頼しても結果がなかなか来ない時があります。とても心配になりますがその時の対処方法を紹介しました。
必ず結果は来ますので心配はいりません。