無事に仕事を卒業して自由な時間を満喫しています。
毎日続くとなにか打ち込みたいものが欲しくなります。
パソコンがあるのでブログでも作ろうかとかんがえていますが、リタイアした60才を過ぎてもできるのものでしょうか?それは楽しいのでしょうか。
リタイア後の自由な時間をどうするかという悩み

この悩みはだれでも通るみちです。
リタイア後は夢にまで見た自由な時間がたっぷりあるのに、やることが無いから暇になってしまいます。
でも、この貴重な時間を活用すれば世界が変わってきます。
シニアの方こそブログをはじめましょう!

ブログは、若い人だけが楽しむものではありません。
様々な人生を乗り越えてこられた先輩方が、その価値を伝える場でもあります。
実際にシニアの方々が立ち上げたブログには、ゆとりがあり実に面白いのです。
シニアという言葉には意味があります。
その一つは「上級者」という意味があります。
人生を60年も過ごしてくれば、様々な経験を持っているのです。
(1)たくさんの宝ものを持っているのです。
それだけでも、聞きたいことがたくさんあります。
シニアの方が持っている人生の図書館を是非、人々の役に立てて頂けるのが、シニアの方の作るブログなのです。
(2)シニアの方の専門分野は広い
料理の方法、旅行の話、美味しい食べ物の話、昔の伝統、お寺回り、釣りなどとても広い分野を専門に語れるものです。
若い人たちも参考になる貴重な話も記事になれば、とても重要なメッセージとなります。
BMW専門に若いころからずっと愛してきたシニアの方が、旅に出るブログには心を打たれ、私しも旅に出るぞ!というモチベーションになりました。
ブログはコミュニケーションに場にもなる
ブログを通して様々な人たちとつながりも出来てきます。とかく家に閉じこもりがちになると言われているシニアです。
でも閉じこもってブログを相手に遊ぶのも悪くはありません。ブログの世界で遊んでいるシニアの方が相当います。
(1)お金が掛からず、楽しめるのがブログです。
電車賃も使わずに済むし、無駄なお金が要らなくなるかわりに、多くの付き合いも出来てきます。軽い付き合いだから、意外と長続きするのです。
(2)いい意味での「在宅ひきこもりブロガー」です!
私は64才になりますが、ことし出来た友人は2人います。たった2人か、と思うかもしれませんが、とても楽しい仲間なのです。
数ではなく、楽しめる同じような家の中を中心にブログで遊んでいる人です。
だから最近は、在宅ひきこもりブロガーなどと、女房から言われるのです^^
(3)日本は間違いなくシニアの時代に突入しました。
超高齢社会などと言われますが、それは当たり前のことで逃げる事はできません。
これからは、シニアは外に出る事も必要ですが、ブログという世界とつながるどこでもドアを持てるので、今までのシニアとはちょっと違います。
(4)ジイのブロガーは孫から羨望のまなざし!
孫がやってきます。PCでブログを書いていると、すごい!といってPCの周りから離れません。
ジイがPCに向かってブログを書いている姿が、かっこよく映るようです・・
新しい道具「ブログ」を持った新時代のシニアなのです。
ブログでお小遣いが稼げます!

実際、ド素人の私が始めて半年ですが、只今、月に5,000円~15,000円にはなります。6月にはやっと血圧の薬だいとお小遣いを稼ぐことができました!
青色はアクセス数です。赤色は収入です。7月はちょっとブログを変更したので、減ってしまいました。でも、8月は7月の倍で動いています。

1年、2年すぎると、たぶん月に3万円~5万円には到達して、年金の足しにする予定です。
月にやっと9000円までになりました。
2020年7月現在はまだ月に5千円とその他のブログ収入で月平均9000円まできました。
なので、長く時代を越えて読まれる記事を書いているのです。半年でブームが去るような記事では、マラソンの様にお小遣いをコツコツと5年、10年に渡って稼ぐことはできないからです。
そんな先々まで読まれる記事は、シニアならではの得意な分野ですよね!
無料ブログだろうが、有料ブログだろうが、とにかくブログを書き始めれば、その楽しさがわかります。
追記2022年7月
ブログをはじめて3年後には月3万円は稼ぎたいと目標を立てていました。
そのゆめは現在実現しています。googleアドセンス、アフィリエイトの収入を合わせるとその位になります。
ブログはある程度記事が充実すると、そんなに更新しなくても安定的に収益が入ってきます。
資産価値を持ち始めます。
次の目標は70才で月10万円を稼ぐようにすることです。
シニアの皆さん、ブログの世界でお待ちしています。
有料ブログを始めたい方!こちらです。
大まかにどうすれば有料ブログでお小遣いが稼げるかを紹介しています。
エックスサーバーが公開しているブログの作り方から収益の出し方まで書いてあります。
参考にしてください。
nao(NAOテック)