アフィリエイトの記事で最後にクリックされて成果を上げたい時の対策として、ボタンの利用があります。
そこでクリック率をアップするボタン周りの配置方法をどのようにしたら効果がアップするのか紹介します。
クリック率がテキストリンクと同様な効果が得られます。
クリック率がアップするボタンの色
クリック率がアップするボタンの色は、以前から各種テストがおこなわれてきました。
効果が高い色がグリーンであることは良く知られています。
グリーンの心理的効果は、「癒しやリラックス、人の気持ちを落ち着かせるという心理効果」です。
クリックしても安心ですよというイメージを与えていると思われます。
LINEのアイコンなどにも使われています。

そのため赤やオレンジよりも、クリック率が高くなります。
ボタン周りの空白スペースの取り方
ボタンのまわりのスペースが効果をアップします。
なるべくボタンの前後には空白のスペースを設けることでクリック率を上げることができます。
ある記事の最後にボタンをグリーンの色で配置しました。
最初の配置はこんな感じでした。

ボタンはセンターにおいてある程度目立つように配置していました。
この配置を以下の様に変更しました。

ボタンの前後にスペースをとります。このスペースが無いと圧迫感を与えてしまいます。
さらに、ボタンを左つめに配置しました。
一見するとアンバランスな感じですが、ボタンをセンターに置くよりも左つめに置くことで、控えめな感じをイメージします。
スペースを取った後のクリック率の効果
この配置に変更して、その前とのクリック率のデータを取り比較してみました。
期間は、3日間だけですが、効果は違うものでした。
クリック利率が、「3.17% → 8.33%」 にアップしています。
このことで収益の成果も上がっています。
どの記事でもあてはまるわけではありません。
しかし、ボタンの色と配置方法を様々な角度からテストしてみると、意外な効果を発見することになります。
広告効果は様々な要因が相互に関連しあって効果を生み出します。
ボタンの色と配置、そしてスペースという3つの要因の組み合わせにより相乗効果が期待できます。
同じパターンでは進歩がありません。
いろいろチャレンジして成果をアップしましょう。
おわりに
アフィリエイトの記事で最後にクリックされて成果を上げたい時の対策として、ボタンの色と配置で効果をアップする方法を紹介しました。