「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

初心者向け解説!OpenAI「o3-mini」とは?無料で使う方法をわかりやすく紹介

米国OpenAIは、最新の推論モデル「o3-mini」を2025年1月31日(現地時間)に、ChatGPTの無料ユーザーにも提供を開始しました。

「o3-mini」とは、どんなモデルなのでしょうか?

無料で使うにはどうすればいいのでしょうか?

本記事では、最新速報として初心者向けに「o3-mini」を分かりやすく解説します。

また、ChatGPT無料ユーザーが使ってみた体験談も紹介します。

ぜひ、最新の推論モデルをつかってみてはいかがでしょうか。

「PR」

OpenAIの最新推論モデル「o3-mini」とは?

OpenAIの最新推論モデル「o3-mini」は、2025年1月31日(米国)からChatGPTの無料ユーザーにも提供が開始されました。

日本の無料ユーザーも同日から利用可能となっています。

日本時間では2025年2月1日ですね。

o3-miniは、OpenAIがリリースした最新の小型推論モデルAIモデルで、現在無料ユーザーでも利用できる推論モデルです。

o1モデルとの比較

o3-miniモデルは、従来のo1モデルと比較して、応答速度が24%向上し、特に数学やコーディング、科学分野の問題解決能力が強化されていて、より正確な回答を提供します。

無料ユーザーはレート制限付きで利用可能です。

また、有料のプレミアムユーザー向けには「o3-mini-high」という高品質な応答を提供するオプションも用意されています。

さらに、o3-miniはMicrosoft AzureのOpenAIサービスやGitHub Copilotを通じても利用可能で、その広範な適用性と統合性が特徴です。

GPT-4-turboとの比較

現在無料ユーザーが使っているGPT-4-turboと比較して、o3-miniは応答速度の向上と精度の改善が特徴です。

o3-miniには以下の特徴があります。

応答速度の向上 → 以前よりも素早く、スムーズに会話を進められる
論理的な推論能力が強化 → 複雑な問題や質問に対する解答がより正確で迅速
無料でも利用可能 → 無料ユーザーでも、o3-miniの強化された機能を活用できる

簡単に言えば、無料ユーザーでもより賢く、より速いChatGPTを利用できるようになったという点がo3-miniの最大の利点です。

「PR」

ChatGPTの無料ユーザーも使える

o3-miniは、ChatGPTの無料ユーザーにも提供されており、以下の方法で利用できます。

ブラウザ版の使い方

OpenAIの公式サイトhttps://chat.openai.com)にアクセスし、通常どおりログインすると、無料ユーザーでもo3-miniが適用されていて利用できます。

特に設定を変更する必要はなく、無料プランでも利用可能です(ただし、レート制限あり)。

無料で使ってみた体験

リリースされたばかりなので、「o3-mini」をどこで切り替えて使うのかが分かりませんでした。

そこで、通常は作業画面の左上で切り替えるので、確認してみました。

ここには「o3-mini」がありません。

そこで、一度ChatGPTに今使っている無料版について「このChatGPTのモデルはなんですか?」と質問してみました。

以下の回答が表示されました。

その回答の下に表示される「赤矢印」部分のメニューをクリックしてみました。

すると、プルダウンメニューが表示され、そこに「o3-mini」がありました。

「o3-mini」に切り替えてみました。

すると、推論機能を使い再度、以下の様に回答しました。

直訳してみた。

本質を捉える
興味深いことに、アシスタントは、それが GPT-4 アーキテクチャに基づいており、知識のカットオフは 2021 年 9 月であり、現在の日付は 2025 年 2 月 1 日であることを明らかにしています。

通常とは違い、2~3秒考えて「GPT-4」だとしています。

このように使った体験を紹介しました。

まとめ

今回は2025年2月1日(日本時間)に無料ユーザーにも開放された、「o3-mini」について、AI初心者向けに分かりやすく解説しました。

今後、使い方や表示などは、どんどん改善されていくと思われます。

リリースされたばかりのため、速報として解説しました。

最新情報は公式サイトでチェックしてください。

AIの活用
「PR」
この記事を書いた人
NAO@naoテック

Googleアドセンスに特化したブログ『naoテック』の運営者NAOです!アドセンス審査対策から、収益アップのためのノウハウまで、幅広く情報を発信しています。AIを活用したコンテンツ作成効率化についても、初心者の方でも分かりやすく解説しています。1996年Webサイト開設、ブログ2006年開始、初級システムアドミニストレータ。

NAO@naoテックをフォローする
Googleアドセンスで稼ぎたいあなたへ!

「アドセンスで安定収入を得たい!」「自分のブログで稼ぎたい!」
そんな夢を叶えるためのヒントが、このブログには詰まっています。
アドセンス審査通過の秘訣から、収益を上げる方法、さらには読者との共感を呼ぶコンテンツ作成まで。
AIと実践的なノウハウを元に、あなたのブログを収益化に導きます。

NAO@naoテックをフォローする
★ブログランキング参加中!
タイトルとURLをコピーしました