夏休み期間のPV数は、普段の灯と違ってやたらと増減が大きいのです。特にお盆期間は予測ができないような変化です。
初めてのお盆期間
この技術ブログ的な内容のブログは、大きな変化はなく平均的にPV数が増加しています。安定した成長をしていて可も無く不可もないようなブログです。技術ブログは平日のPV数が多く、土日はほぼおやすみ状態になっています。
あまり季節に影響を受けない種類のブログなのでしょう。
趣味のブログが大きく伸びる

一方、趣味のアウトドア系のブログは大型連休や夏休み期間は大変動を起こします。季節に依存することや大型連休での過ごし方に関する検索が増加するためかと思われます。
Google検索が増加する記事は、その季節に依存するグッズの使い方やどんなグッズがあるか紹介する記事が特にPV数が伸びるのです。
その伸び方が大きく、突然バズったりするのです。GoogleのAIが驚いて、予定の増減の範囲を大きく超えています!とGoogleアナリティクスからメッセージがあるのです。
あのGoogleアナリティクスのAIは、アナリティクス・インテリじゃンスのインサイトでメッセージをくれるのですが、よくできていますね。
アドセンスの変化
増減幅は大きいですね。ワンクリック3ケタが続出する日もあれば、⒑数円という日もあるのです。
なので、この期間は予測がつかないのです。データを無理と撃沈する日があると思えば、思いがけない増加で大満足したり心は大きく揺れっぱなしとなるのです。
なので、この期間は成り行き任せで気にしないことにしました。3年位のスタンスで見たらきっと誤差の様な浮き沈みがグラフになっていることでしょう。
静かに増加する技術ブログ
世の中のトレンドに左右されずに、静かにGoogleからのオーガニック検索でも流入が微増しているのが特徴です。
あまりにも静か過ぎて面白味がありませんが、着実に伸びているところをみると検索結果に表示されているようです。
まとめ
夏休み期間に特別なPV数の変化を書きました。こんな季節もあるのかと参考にしていただければと思います。
大型連休(5月)もこんな感じでした。検索からの流入が一時的に増える事で、Googleアドセンスの広告をクリックする層も増加したのでしょう。
ネットサーフィン組が広告を踏んだと思われます。いつもこんな感じなら大歓迎なのですが、またもとに戻る日がくるかもしれませんね。
nao(NAOテック)