無料ブログを書いてきて、そろそろ有料ブログを始めようと考えている時にやっておいた方が良いことがあります。
どうでもいいことかも知れませんが、後々からでは時間がもったいないので、是非、事前に読んで今後の参考にして下さい。
有料ブログを始める目的は、収入を得たいからが多いのです。

当然ですが、ブログで収入を得るには突然A8.netなどのASP(アフリエイト・サービス・プロバイダ)を使って始めるのは、かなり敷居が高いのです。
初心者は、Googleアドセンスから始める定石
そこで、皆なさんが最初に挑戦するのがGoogleアドセンスのクリック型報酬で始めると思います。また、世間でもそのように初心者がはじめるには、簡単だと説明しています。
なので、手っ取り早く数円でも数百円でも手に入れることができるのは、間違いなくGoogleアドセンスです。
A8.net、Amazonアソシエイトからスタート
私が始めたのは、逆にA8.netやAmazonアソシエイト等の成果報酬型のアフィリエイトでした。
だからみんなとはちょっと違ったスタートとなりました。最初に学んだのがアフィリエイトの仕組みです。
その仕組みは、ネット上を検索すると山ほど出てきます。どれでも読むと勉強になります。そこで1カ月程、アフィリエイトの仕組みを学んだのです。
そして、ASPに申請して、A8.net、バリューコマース、Amazonアソシエイトなどと提携して始めたのです。
アフィリエイト用の記事の書き方を学んだ
収益を得るには大変難しいASPのアフィリエイトから始めたので、収入が出るまではゼロの日々が続き、売れない事を身をもって学んだのです。
売れるにはどうしたらいいか、その課題に向かう時間が多くなりました。
そして、試行錯誤しながらA8.netでサーバーの契約が取れたり、在宅系の登録等で収入がでたのです。バリューコマースでも成果報酬が発生、Amazonアソシエイトもポツポツと売れ始めました。
そのことで、どの様に書いたら売れるのか感覚が分かって来たのです。
Googleアドセンスの記事の書き方
ASPから始めて、Googleアドセンスで記事を書くとちょっと感覚が変わってきます。広告を意識しないで書いても収益がでるのですが、ASPとは額が違うのでPV数を上げる工夫が必要です。多くのPV数を確保するための書き方なのです。
一方、ASPアフィリエイトでは、記事のPV数アップも重要ですが、PV数があっても売れなければ収入になりません。売る記事を書くことになるのです。
そこがアドセンス記事とは違うところなのです。
ASPで最初に感覚をつかんだ方がいい!
ASPのA8.netならば、審査なしでアフリエイトが始められるので練習には良いと思います。
アフィリエイトが可能な無料ブログには、はてなブログがあります。そこで、ASPのアフィリエイトを始めてみるのです。
分からないことだらけですが、一回学んでおくと後々楽になります。本格的なアフィリエイトへの参加も楽に入ることができます。
広告を気にしないで書くことに慣れてしまうと、ASPに移る時に学び直しが必要になります。
ロングテールな記事が書けるようになる。
ASPでの記事から入り、記事の書き方を学ぶと、それ以降にアドセンスを始める時にも応用が利き、効果を上げるロングテールな記事が書ける様になります。
手っ取り早くアドセンスで収益を上げてもいいのですが、ライティングのスキルを上げるには、ASPで練習しておくことをおすすめします。
nao(NAOテック)