「当ブログではアフィリエイト広告を利用しています」

年末年始のアドセンス収入が減少するのは本当なのか?

おやおや?クリスマスが終わったらGoogleアドセンスの収入がガクンと減少傾向になっている?

年末年始はアドセンスの収入が減少するって本当なのでしょうか?

11月位からアドセンスの収入は徐々にアップして良い調子が続いてきました。ところがクリスマスが終わったころから少しずつ収入が減っていきました。

そして年末12月29日から激減です??ひょっとしてペナルティ違反・・・

いったに何がおこったのでしょうか?

本記事では

  • 年末年始のアドセンス収入が減少するは本当か?
  • ポリシー違反でも起こったのか?
  • アドセンス収入減少の原因と対応

を紹介します。

「PR」

年末年始のアドセンス収入が減少するは本当か?

ちょっと焦る数字がアドセンスで発生したのは、12月26日あたりからです。何が起こったかと言えば順調だったアドセンスの収入が減少傾向になっているのです。

アドセンスでは12月はクリスマス商戦などで売り上げアップする季節だと言っていますが、年末年始はどうなんでしょうか?

そして12月29日には、良い時に比べて80%も激減しました。その後30日には少し持ちなおしたりと増減を繰り返しています。

ポリシー違反でも起こったのか?

昨年のデーターを見ようとふり返ってみると、ちょうどこの時期「アドセンス狩り」により不正クリックが原因で、ポリシー違反となって広告配信が停止されました。そんな苦い経験があるのも12月でした!

だから、もしかして今年もこの時期に同様にポリシー違反、ペナルティになったか?

と心配になり、チェックすると問題はなし。その時からアドセンス狩りへの対策をしっかりとしているからです。不正クリックへの抜群の対策方法は以下の記事をご覧ください。

というわけで、昨年同時期のアドセンスのデータが無いのです。1月中旬まで1か月間アドセンスの広告配信がストップしたからです。

アドセンス収入減少の原因と対応

Googleで年末年始にアドセンスの収入が減少するのかどうか検索してみました。

すると、この時期に同じような減少に見舞われているサイトが多数あることが分かりました。

その原因は、年末年始には広告主の広告出稿が減少することが一つの要因ではないかという推測です。

確かに、クリック単価が半分、それ以下になっているのです。クリック率も下がっています。

ここからはあくまでもぼくの推測です。ぼくは企業で広報の部署で30年も効果測定をしてきた経験があります。費用対効果を見ながら広告を出稿していく仕事です。

その時のことを思い出しました。年末年始は自宅で過ごすことがおおくなりTVや動画を楽しむ機会が増えます。そのため広告の出稿は1月末から年度末前の2月頃に集中して予算を投下していました。

そこから推測すると企業も広告を年末年始は控て、お正月明けて企業活動が平常の時期に戻るころからアドセンスへの広告も増えてくるのではないかと考えます。

広告出稿量が減ると、ユーザーが希望する広告も同様に減るので、広告が検索結果に表示されてもクリック率が下がる現象に一致します。

なので、年末年始はこれからアドセンスの広告が増えて収益がアップする2月以降をターゲットに記事を用意する時期にするのがおすすめです。

まとめ

アドセンスは年間で収入がアップする時期があると説明しています。それは3月、6月、9月、11月末から12月中旬です。

この時期に収入アップすることを考えていくことも対策になります。

年末年始は、年明けからの本格的なアドセンスの収益アップのための準備期間となるのですね!

タイトルとURLをコピーしました