新しくブログを開設する場合には、レンタルサーバーにWordPressを設置して運用している方が多いですね。
その場合、どんなサーバーを選ぶか迷ってしまします。そこでおすすめなのが「エックスサーバー」なのです。
なにがおすすめなのか、使がってはどうなのかを説明します。
エックスサーバーのおすすめ理由
理由は、利用者が多く初心者に親切なサポート体制がしっかりしていて安心して利用することが出来るからです。
この記事では、エックスサーバー契約の申し込み方法を紹介します。

(1)初心者にやさしいサポート記事が多い
利用者が多く、使い方や問題解決の記事が多数アップされている事は心強いです。
エックスサーバー担当者のサポートも丁寧で返事が早いのが特徴です。ほとんどの質問は 1日以内(早い時は数時間)で返事がきます。これは安心です。
(2)サービス期間はドメイン1個無料です。
ドメインは関連会社「エックスドメイン」で取得できます。その場合、面倒なネームサーバーの設定が不要なので初心者には手間が省けて便利です。
(3)自動バックアップ
万が一ブログのデータを消してしまっても、毎日バックアップしているので安心です。個人でのバックアップは必要ありません。
申込の手順を説明します。
ここからエックスサーバー契約のための申込方法の手順を説明します。
1.申込画面
エックスサーバーの申し込み手続きは、簡単な入力作業だけで完了します。(クレジットカード情報の入力は不要)
まず、下記リンクからエックスサーバーのトップページにアクセスします。リンクからは、申込フォームやエックスサーバーの詳細説明が閲覧できます。
リンクを別画面で開き、見ながら手続きを進めると良く分かります。
レンタルサーバー Xserver
[お申し込みはこちら]のボタンをクリックします。

すると、お申込みフォームのメニュー画面が表示されます。
「新規お申込み」のボタンをクリックります。

2.お客様情報の入力
契約内容と個人情報を入力します。

(1)サーバーID(初期ドメイン)を決めて入力
サーバーIDは、これから使う自分専用のサーバーの名前になります。好みの文字列(半角英数小文字)でOKです。
このIDは、初期ドメインにもなり、URLの一部として利用することができます。
例えば、サーバーIDを「●●●」にすると、アドレスが「http://●●●.xsrv.jp/」となるサイトを開設することができます。
ここで作ったサイトのURL「http://●●●.xsrv.jp/」は、エックスサーバーだけで使えるドメインですので、他のサーバーに移管することができません。
正式なブログを運営する場合は、独自ドメインを取得しましょう。
私の利用方法は、後々WordPressの大きなバージョンアップがある時に、更新しても影響がないかどうかをチェックする「テストサイト」として使っています。
(2)プランを選ぶ
個人利用のブログでは、X10プラン内容で十分可能と思います。

(3)連絡用メールアドレス
サーバー契約等の重要な情報が届くので、よく使うメールアドレスの利用をおすすめします。
それ以降は、個人情報を指示に従って入力します。

3.「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意
個人情報を入力したら、「利用規約」「個人情報の取扱いについて」を確認して同意のチェックを入れます。 次に、[お申し込み内容の確認]ボタンをクリックします。
4.入力内容確認
入力内容の確認をして誤りがなければ、[お申し込みをする]をクリックします。
5.メールが届く
申し込み時に入力したメールアドレス宛に、以下のタイトルでメールが届きます。
メールの内容
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
このメールには、インフォパネルとサーバーパネルのログイン情報等の重要な内容が記載されています。後に使いますでの、大切に保管してください。
以降の手続きの詳細の説明が記載されています。内容は易しく理解できるように丁寧な説明で書かれています。
6.料金の支払い方法
無料お試し期間は10日間です。
今回申し込んだのは、「無料お試し期間」で、有効期間は10日間です。契約しなければ、申込内容は無効となり契約はされません。
契約する場合は、料金の支払処理を行います。方法は以下の4通りから選べます。
(1)銀行振込
(2)クレジットカード
(2)コンビニエンスストア
(4)ペイジー
サーバーのインフォパネルから支払います。
エックスサーバーのインフォパネルにログインして、メニューから [料金のお支払い]を選んで登録します。次回の契約更新を自動更新にするかどうかも選べます。
詳細は、エックスサーバー料金の支払い方法でご確認ください。
新規にドメインを取る場合
サーバーを決める前にドメインを決めておきましょう。
「失敗しないドメインの決め方」>>> こちら
おすすめのドメインサービス会社を紹介します。詳細はリンクからご覧ください。
お名前.com

ムームードメイン

エックスドメイン

エックスサーバー契約時がサービス期間であれば1個無料です。
その他のおすすめレンタルサーバーのスペック比較
各サーバーのスペックと料金などをまとめて比較しています。参考にしてください。
まとめ
多くのブログ運営者が利用しているエックスサーバーです。問題が起こった時にGoogleから検索すると、多数の解決する記事が投稿されています。
さらに、エックスサーバーサポート担当者の親切で分かりやすい対応は、初心者でも安心して利用できるのです。
おすすめのレンタルサーバーを紹介しました。
nao(NAOテック)