エックスドメインでドメインを取得してエックスサーバーに設定する方法を紹介します。
独自「ドメイン」取得する選択肢の一つにエックスサーバーの契約後に同サイトから独自ドメインも簡単に取得することができるのです。
その方法を3つのステップでやさしく解説します 。
その2:エックスドメインの申込み方法
その3:エックスサーバーに設定
無料ブログと有料ブログについて知りたい方は、先にこちらをご覧下さい。
その1:ドメイン名を事前に考えておく
ドメインを申し込む前に、どんなドメインがいいのかを決めておくことが重要です。
ドメインは、あとから修正できませんので注意が必要です。失敗しないドメイン名の付け方を説明しますので、下記の記事を参考にして下さい。
その2:エックスドメインの申込み方法
エックスサーバーの管理画面から「エックスドメイン」を取得する方法の手順を説明します。
エックスサーバーの 「Xserverアカウント」をクリック
エックスサーバーサイトを開きます。

「Xserverアカウント」にログインする。
「Xserverアカウント」のログイン画面で、IDとパスワードを入力してログインします。

「Xserverアカウント」用のIDとパスワードについて
この時のIDとパスワードは、サーバーを契約した時の確認メールに「Xserverアカウントのユーザーアカウント情報」の記載がありますので、それを使ってください。下に例を載せました。
メールタイトル:「 【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 」

「サービスお申し込み」をクリック
続いて、「Xserverアカウントのパネル」が表示されたら、左の側のメニューから「サービスお申込み」をクリックします。

Xdomainの「新規申し込み」をクリック
すると、ドメインの行までスクロールして、「新規お申込み」をクリックします。ドメインはグループの「エックスドメイン」という会社から取得することになります。

利用規約・個人情報に「同意する」
つぎに利用規約と個人情報への同意を求められるので、読んで確認したらクリックします。

希望するドメインを検索
いよいよ、希望するドメインを取得する段階まできました。
ここに「●●●.■■■」をドットから2つに分けます。
前半の●●●を検索画面に入力します。
右半分の■■■(トップドメインという)の部分は、下のチェックらんから選択します。複数を選んで可能性と金額をチェックします。

希望のドメインを入力して、ドメイン名チェックをクリックします。

取得可能なら、そのドメインにチェック
すると、そのドメインは使えるかどうかが②に表示されます。①には年間の金額が表示されます。
可能なドメインがみつかったら、②の欄にチェックをします。

最後に④へと進みます。
➂のネームサーバー設定では、エックスサーバーで使うので、「エックスサーバーを設定する」にチェックをいれます。
④「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックします。
この先は、エックスサーバーの申込の時と同じ処理となります。
ここまでで、ドメインの取得作業は一旦終了します。お疲れ様でした。
次は、取得したドメインをエックスサーバーに追加設定をします。なぜ「追加・設定」かというと、理由は、何個でもドメインを後から追加できるからです。今後、2つ3つと増えていく可能性もありますよね!
今後、後からのドメインを追加する場合も同じ要領でおこないます。
その3:エックスサーバーに設定
サーバーパネルのログインします。IDとパスワードは、Xserverアカウントで説明したメールに記載されています。

サーバーパネルログインしたら、右上のドメイン欄の中の「ドメイン設定」をクリックします。

ドメイン追加・設定画面で設定します。
①のドメイン設定追加を選びます。
②決めたドメインを入力します。例「●●●.com」の部分です。
➂はそのままです。
終了したら④をクリックして、確認画面に進みます。

これで設定は終了です。
この後、数時間でネームサーバーへの登録が終わります。
おわりに
エックスドメインで独自ドメインを取得して設定する方法を紹介しました。
尚、サーバーと独自ドメインをセットで契約するお得な方法もあります。
直接エックスドメインに申し込む場合は以下の公式サイトをご覧ください。
nao(NAOテック)