エックスサーバーを無料体験する『お試し期間』の申込方法

初心者から上級者まで幅広く使われているエックスサーバーでブログを開設する方法を説明します。

この記事では、エックスサーバーの申し込み方法、料金の支払い方法、ブログを始めるまでのエックスサーバーを説明します。

エックスサーバーを選ぶ理由

(1)初心者にやさしいサポート記事が多い

エックスサーバーは利用者が多く、使い方や問題解決の記事がネット上に多数アップされているので、分からない事があった時に迷わない。

エックスサーバーの担当者のサポートが丁寧で返事が早いのが特徴です。ほとんどの質問は 1日以内(早い時は数時間)で返事がきます。

(2)サービス期間はドメイン1個無料です。

ドメインは関連会社「エックスドメイン」で取得できます。その場合、面倒なネームサーバーの設定が不要なので初心者には手間が省けて便利です。

(3)自動バックアップ

万が一ブログのデータを消してしまっても、毎日バックアップしているので安心です。個人でのバックアップは必要ありません。

エックスサーバー「お試し期間」の申込方法

エックスサーバーの申込方法の手順は次の通り行います。

(1)申込画面にアクセスします。

エックスサーバーの申し込み手続きは、簡単な入力作業だけで完了します。(クレジットカード情報の入力は不要)

まず、下記エックスサーバーのリンクからトップページにアクセスしてみましょう。

リンクをクリックするとトップページが表示されます。

エックスサーバー

そこから、申込フォームやエックスサーバーの詳細説明が閲覧できます。

(2)[お申し込みはこちら]のボタンをクリック

サーバー無料お試し 申込画面 2019年7月2日
サーバー無料お試し 申込画面 2019年7月2日

すると、お申込みフォームのメニュー画面 が表示されます。

(3)「新規お申込み」のボタンをクリックります。

お申込みフォームのメニュー画面
お申込みフォームのメニュー画面  2019年7月2日

(4)お客様情報を入力します。

契約内容と個人情報を入力します。

契約内容の項目 2019年7月2日
契約内容の項目 2019年7月2日

(5)サーバーID(初期ドメイン)を決めて入力

サーバーIDは、これから使う自分専用のサーバーの名前になります。好みの文字列(半角英数小文字)でOKです。

このIDは、初期ドメインになり設定する時に使います。

UR対外的に使うことはないと思います。

(6)プランを選ぶ

個人利用のブログでは、X10プラン内容で十分可能と思います。

出典:エックスサーバー 2020年6月29日
出典:エックスサーバー 2020年6月29日

(7)連絡用メールアドレス

サーバー契約等の重要な情報が届くので、よく使うメールアドレスの利用をおすすめします。

それ以降は、個人情報を指示に従って入力します。

特にメールアドレスを確認してください。2019年7月2日
特にメールアドレスを確認してください。2019年7月2日

(8)「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意


個人情報を入力したら、「利用規約」「個人情報の取扱いについて」を確認して同意のチェックを入れます。 次に、[お申し込み内容の確認]ボタンをクリックします。

(9)入力内容確認

入力内容の確認をして誤りがなければ、[お申し込みをする]をクリックします。

(10)メールが届く

申し込み時に入力したメールアドレス宛に、以下のタイトルでメールが届きます。

メールの内容

【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 

このメールには、Xserverアカウント(旧インフォパネル)とサーバーパネルのログイン情報等の重要な内容が記載されています。後に使いますでの、大切に保管してください。

以降の手続きの詳細の説明が記載されています。内容は易しく理解できるように丁寧な説明で書かれています。

(11)無料お試し期間の申し込みが完了

ここまでで、「無料お試し期間」の申し込みが完了しました。

無料で使い勝手などを試してみる事が可能です。

有効期間は10日間です。

契約せずに10日間が過ぎれば、申込内容は無効となり契約はされませんのでご安心下さい。

継続して契約する場合

正式に契約する場合は、料金を支払えば手続きは完了します。

(1)料金の支払い方法

料金の支払処理を行います。方法は以下の4通りから選べます。

(1)銀行振込
(2)クレジットカード
(2)コンビニエンスストア
(4)ペイジー

(2)Xserverアカウント(旧インフォパネル)から支払います。

Xserverアカウント(旧インフォパネル)にログインして、メニューから [料金のお支払い]を選んで登録します。

エックスサーバー

次回の契約更新を自動更新にするかどうかも選べます。

※支払方法の説明を見る時

トップページのメニューから、エックスサーバー料金の支払い方法でご確認ください。

お試し期間の詳細は下記公式サイトから確認できます。

エックスサーバー

エックスサーバーにWordPressを設定する手順

mixhost、カラフルボックスとスペック比較

おわりに

エックスサーバーにWordPressをインストールしてブログを開設する前に取り合えず「お試し期間」で使う方法を紹介しました。

nao(NAOテック)

タイトルとURLをコピーしました