不調が続いていた10月下旬から、11月に入り記事の書き方を変えて投稿をくりかえしたら、あの好調さが戻ってきました。
アドセンスの収益が減少であればこそ、学べるスキルがあります。
アドセンスの収益が減少でも、しっかりと記事を書いていけば道は開けます。
諦めたい気分もありましたが、そこは我慢して乗り超えるのです。
記事の書き方が自己流になっていないか、ユーザーの視点で書いているのか、自己満足になっていないか、いろいろチェックする時なのです。
ユーザーファーストの記事になっていたか?
知らずしらずのうちに、自分の満足を満たすような日記形式になっておりました。
そこは見落としていたところです。
ユーザーの方々が知りたい、解決したい、どうすればいいかという悩みにこたえる内容にはなっていないから、読まれなくなっていたのです。
PV数が減少しても、クリック収益は増加することがわかりました。
PV数ばかりにとらわれていて、肝心の記事内容を少し手抜きの感じがありました。
そこをしっかりと書いていくことにしました。
すると、PV数は減少気味なのですが、広告のクリック率が大きくアップしていたのです。
100対50のPV数でも、収益は、70対40ほどの違いがあるのです。
11月上旬は、収益が持ち直して1桁アップしました。
まだ、11月上旬なので最後まで確認しないといい加減なことは言えません。でも、10月下旬とは大きく違っているのです。
PV数減少は季節の影響か月末月初めの影響か定かではありません。
でも、結果オーライで11月はスタートしています。
収益が上がるとモチベーションも上がります。
平常心で変化にとらわれず、じっくりと責める・・・
理想的な心理状態を保つなんて、無理! なのです。
やっぱり、「一喜一憂」のある人間がだいすきです。なので、喜んだり落ち込んだリと忙しいのです。
生きているんだと、思う瞬間です。
nao(NAOテック)