「当ブログではアフィリエイト広告を利用しています」

独自ドメインが無料のレンタルサーバーおすすめ人気5社を比較

レンタルサーバー会社では近年になって「独自ドメイン」が無料で使えるキャンペーン・サービスが一般的になりました。

無料で使える独自ドメインはレンタルサーバー会社によって使える条件がちがいます。

そこで今回は、「無料の独自ドメイン」がレンタルサーバーによって取得条件などがどのように違うのか分かりやすく比較して解説します。

独自ドメインはずっと長く利用するので、お得なレンタルサーバー会社と契約しましょう。

レンタルサーバーの『独自ドメイン』無料のパターン

レンタルサーバー会社が契約者に提供する「無料の独自ドメイン」はとってもお得感があり魅力的です。

しかし、よく確認しないと無料だったはずの独自ドメインが次の年は有料だった!

そんなことも起きかねません。

では、レンタルサーバー会社で無料の独自ドメインにはどんなパターンがあるのでしょうか?

大きく分類すると4つに分けられます。

  1. レンタルサーバーの契約期間により無料になる場合
  2. レンタルサーバーの契約期間だけ無料の場合
  3. 初年度だけが無料で更新で有料になる場合
  4. 条件なしで無料で使える場合

レンタルサーバーの契約期間によって独自ドメインが無料になることは一般的です。

理由は、本来有料の独自ドメインをレンタルサーバー会社が負担するため。つまり、レンタルサーバーを長期間使ってもらうための営業努力といえます。そのため、1年契約以上で無料の独自ドメインが使えるなどになります。その後もずっとサーバー契約を更新している間は無料です。

また、レンタルサーバー会社と契約している間は無料でドメインが使えますが、契約終了あと継続しなければ、他社のレンタルサーバーに移転して有料で使い続けるか、または廃棄するかの選択になる場合があります。

一方で、初年度だけキャンペーンなどで独自ドメインが無料でつかえるのですが、契約更新後は通常料金となるレンタルサーバー会社もあります。

ユーザーにとって一番魅力的なのは「条件なしで無料でずっと使える」ことではないでしょうか。

しかし、これからレンタルサーバーを契約する側から見ると、どれも同じ無料で使える独自ドメインに見えてしまします。

つまり、無料で使えるとはどんな条件で、どんな期間が該当するのかをしっかりチェックすることが大事です。

レンタルサーバー5社の『独自ドメイン』取得条件の違い

アフィリエイトに人気のレンタルサーバー5社の独自ドメインサービスを比較しました。

ランキングは、月額レンタル料金、独自ドメインが無料の個数、スペックをもとに順位付けしました。

上位ランキングとなったのは、独自ドメイン2個が無料で、取得条件が1年契約など、ユーザーにとってコスパのいいレンタルサーバーが占めました。

レンタルサーバーを選ぶポイントは「品質」「機能」「スペック」「サポート」の4つの要素の総合評価です。

詳しく知りたい方は以下の記事を読んでください。

それでは、独自ドメインが無料のレンタルサーバー5社を紹介します。

ロリポップ!

国内シェアNo2(14.15%)
運用開始:2001年~
・初心者におすすめ!安定性と安さが売り
・月額:550円~
・初期費用:0円
・独自ドメイン:2つ無料(2023.8~)
  条件:12ケ月以上の契約・自動更新
・お試し期間:10日間無料

ConoHa WING

運用開始:2018年~
・初心者におすすめ!安定性と業界最速が売り
・月額:652円~
・初期費用:0円
・独自ドメイン:2つ無料
  条件:WINGパック加入
・お試し期間:14日間無料

エックスサーバー

国内シェアNo1(14.68%)
運用開始:2004年~
・初心者におすすめ!安定性と親切なサポートが売り
・月額:990円~
・初期費用:0円
・独自ドメイン:2つ無料
  条件:24カ月契約(12カ月契約は1つ)・自動更新
・お試し期間:10日間無料

カラフルボックス

運用開始:2018年~
・初心者で自分でできそうな方におすすめ
・月額:528円~
・初期費用:0円(1ヶ月契約は2,200円)
・独自ドメイン:1つ無料
  条件:BOX2〜8プランを12ヶ月以上の新規契約
・平日サポートあり
・お試し期間:30日

mixhost

運用開始:2016年~
・初心者でハイスペックを望む方におすすめ
・月額:990円~
・無料ドメイン:1つ無料
  条件:初年度だけ無料
・平日サポートあり
・30日間返金保証

もう1社ご紹介したいのが「さくらのレンタルサーバ」です。

しかし、残念なことに独自ドメインは有料だけなので、今回はランキングにはありません。

つまり、自信があるということなのでしょうね!

もしご興味あるのなら下記の記事に詳細があるのでご覧ください。

独自ドメインを取得するメリット

独自ドメインは年々使うほどに成長するものです。

つまり、ブログを運営している限り追加はあっても、途中で破棄したり変更することはまずありません。

そのため、レンタルサーバー会社が提供する独自ドメインが無料で使えるのは大きな魅力です。

以前は、レンタルサーバーと独自ドメインは別々に契約していたため、ドメインをレンタルサーバーに設定することも初心者には困難を極めました。

ところがレンタルサーバー会社がサーバー契約と抱き合わせで独自ドメインが取得できるサービスを開始したことで、初心者には設定する手間がなくなりとっても楽になりました。

独自ドメインが成長するまでは、長い付き合いになると思いますがアフィリエイトの収益もついてくるのでメリットは大きいです。

ぼくが使っているメインの独自ドメインは4つあります。

5年が経過しドメインパワーもアップしたころから、記事をアップしても翌日にはGoogleにインデックスされ検索上位で表示されます。

独自ドメインと無料サブドメインの違い

よく間違えるのがレンタルサーバー会社が無料で使えるサブドメインです。

これは独自ドメインとは違い、サーバー会社が自社のドメインのサブドメインを無料で提供しているものです。

  • 独自ドメイン: 〇〇〇.com
  • サブドメイン:〇〇〇.xsrv.jp 

上のサブドメイン「〇〇〇.xsrv.jp」エックスサーバーが契約時に無料で登録したもの。

また、登録無料のフリーブログのURLを見るとサブドメインになっています。

このサブドメインはGoogleアドセンスでは使えません。

しかし、アフィリエイトプロバイダーの「A8.net」では登録が可能で、すぐにでもアフィリエイトが開始できるので利用価値はあります。

もちろんWordPressもインストールできます。

メリットは意外とドメインパワーが強いので記事を投稿すると上位に表示されることがあります。

しかし、アフィリエイトをするなら独自ドメインで行うのがおすすめです。

アフィリエイトは独自ドメインを使う

アフィリエイトで収益を目指すなら、おすすめはやはり「独自ドメイン」です。

ぼくは3つ有料で使っていますが、お金を払う価値が十分にあると言えます。

理由は年を重ねるごとにアフィリエイトの収益が増えていくからです。

こうして記事を書いている間にもアフィリエイトの収益が出ているのですから、ぜひ独自ドメインを取得してアフィリエイトを始めてくださいね!

もしアフィリエイト初心者向けのレンタルサーバーをお探しなら、以下のランキング記事で詳しく紹介していますのでご覧ください。

レンタルサーバーの「無料の独自ドメイン」の違い(まとめ)

レンタルサーバー会社が無料でサービスする「独自ドメイン」について解説しました。

これからレンタルサーバーを契約してアフィリエイトを始めるなら独自ドメインは無料で取得するのがおすすめです。

毎年支払う独自ドメインの料金は安いほうがいいですので!

タイトルとURLをコピーしました