お金を稼ぐとは、簡単にはどんなことなのでしょうか?ブログでお金を稼ぐとか、アフィリエイトでお金を稼ぐ等、「稼ぐ」という言葉もよく考えると気になる言葉です。確認してみましょう。

世の中は、1人では生きて行けない
電車で出かけるには、運賃を払って電車に乗って目的地まで行きますね。誰に運賃を払うのか?もちろん鉄道会社に払います。
そのかわり、お金の価値(100円とか)分だけ電車に乗ることが出来ます。鉄道会社が人を運ぶサービスを提供し、人はサービスに等しい価値のお金を払うのです。鉄道会社は、人を乗せて運ぶサービスを提供した分、乗せた人から同じ価値のお金と交換するのです。
理由は、自分で線路を引いて、電車を作って、電車をつくる部品を作って、電気を発電して・・・ 1人では全部できないので、分業してそれぞれが担当して作ったものと交換するのです。
なので、お金を稼ぐという事は、相手に提供したサービスの対価として価値を受け取る行為なのです。相手から同じ価値をもらう事なのですね。
もらった価値を利用して、また違った価値と交換できるのです。
もらう価値が多いほど、交換できるものが多くなります。
つまり、相手に多くのサービス(価値)を提供できれば、多くの価値と交換できるのです。結果、お金を多く稼げるという事です。
相手にとって価値のあるサービスを多く提供しないと、交換できる価値も増えません。お金が稼げないという事です。
ブログでお金を稼ぐという事
ブログを見た読者が、これは価値のある記事や情報なので、クリックして記事を読んでくれたとします。
読者にとって価値のあるサービスで無ければ、読者は価値が無いと判断して、「価値が無い」=「クリックしない」という交換になります。
もし、「これは価値がある。読んでみよう!」=「クリックする」という結果になれば、クリックという行為で価値をブロガーに交換してくれたことになるのです。
ブロガーは「クリック」してもらったことで、記事が読まれて、その記事が提供する広告という価値に等しい「報酬」を得る事が出きるのです。報酬という価値を交換したのです。
この「価値」を集める事がたくさんできれば「たくさん価値を稼いだ」という事になります。「価値=お金」なのです。価値の表現がお金なのです。
私たちブログで価値を提供しているのは、尊いことなのです。

読者に価値のある情報を提供すること、それによってお金という価値で交換するのです。PV数が少ないということは、読者にとって「まだ価値がみえない」という事かもしれません。
Googleアドセンスがコンテンツを重視している理由がそこにあるのです。
価値のあるコンテンツだからこそ、Googleは評価して検索上位へ表示し、広告主、ブロガー、読者を含む相互関係の中で、価値を交換できるシステムを提供して、年々価値を評価する基準は進化しているのです。
小手先のコンテンツやSEO手法は、そろそろ終末を迎える時代に入ったと思われます。その価値をAIが膨大なデータをもとに判断するのです。
お金を稼ぐこと
お金の価値に等しいコンテンツを生産しないと、同等の価値は入ってきません。1000円払ってもいい価値のあるコンテンツが100人に読まれたら10万円の価値が流れ、それにふさわしい対価がお金という価値で交換されるのです。
お金を稼ぐという事を大事にして、ブログの価値を高めていく事こそ、ブログに託された事かも知れません。
PV数に追われた日々は、もう過去になる日も近いかもしれません。
nao(NAOテック)