技術ブログはGoogleアドセンスで稼げない?時代は変わったかもしれない

Googleアドセンスでは定説だった「技術ブログは稼げない!」というはなし。

その理由は、技術ブログを読む人はコンピュータやネットを良く知っているからやたらに広告を踏まないということ。

確かに数年前にはその通りで、当ブログも技術ブログの一種だからGoogleアドセンスの収益は思ったほど伸びなくて泣けそうでした。

旅のブログのほうが10倍もGoogleアドセンスで稼ぐから、当然のことでした。

読者は知りたいことが解決すればさっさと帰ってしまうからアドセンス広告などは見ることもありません。ぼくもそうでした。

ところが最近は技術ブログが逆転して趣味のブログより数倍稼いていることに気がつきました。

その原因を模索してみました。

スポンサーリンク

技術ブログを見に来るユーザーが変わった?

それまで技術ブログを見に来るユーザーは、WordPressの設定や、レンタルサーバーの設定、プラグインのインストールや設定、ブログの作り方などが主な読者だったと思います。

ところがレンタルサーバー一覧を見ても分かるように、近年は料金競争が激しくなりあのエックスサーバー ですら8月から初期設定費用3,300円を無料にするなどユーザー獲得が激化しています。

レンタルサーバー詳しく見てみるレンタル料金
(月額税込)
初期設定
エックスサーバー初期費用0円
月額990円~
WordPress
簡単インストール
mixhost初期費用0円
月額990円~
WordPress
クイックスタート
ConoHa WING初期費用0円
月額911円~
WordPress
かんたんセットアップ
ロリポップ!初期費用0円
月額550円~
WordPress
1分で設置可能
ColorfulBox初期費用0円
月額528円~
WordPress
快速セットアップ
レンタルサーバー 2022年8月現在 金額は税込

それにより今まで初心者には面倒だったサーバーの設定が超簡単になり、その部分のノウハウはサーバー会社におまかせになりました。

ユーザーの目指すところはブログやサイトを使っていかに収益を上げるかにシフトしたと思われます。

4か月で10万円を実現したWordPressブログ初心者もいるくらいです。

技術ブログが目指すコンテンツが変わりつつあると思うのです。

技術ブログの目指す初心者向けコンテンツ

つまり技術ブログの目指すコンテンツは、技術的な内容から収益を上げる手法へとシフトしていると思われます。

その現象として当ブログでは設定等の記事から収益を生む市場調査方法やコンテンツの書き方へとおおきく記事からの収益がシフトし始めています。

金融ジャンルや不動産投資などの記事を技術ブログで紹介するとPVもアップする傾向があり、Googleアドセンスのクリック単価は3桁も増えています。

これは趣味の旅行ブログのクリック単価をはるかに上回る数字です。

なのでPVを集めないと収益があがらない趣味ブログよりPVが少なくても3桁が発生する技術ブログの方が収益の効率が高いと言えます。

これから技術ブログの目指す方向とは?

当然ネットスキルやPCスキルを題材にした記事も必要ではありますが、市場は収益をどれだけ個人で伸ばせるかにシフトしていると実感します。

そのため、いかに収益を上げることができるかのノウハウが記事、コンテンツのメインとすれば収益もアップすると感じています。

設定紹介記事からその設定をするとどんなベネフィットが生まれるのかを紹介する記事へとシフトさせていくことが求められる時代へと急激に変化しているように感じます。

たぶんそんな記事を書いてみたらGoogleアドセンスの高い収益を実感するはずです。

タイトルとURLをコピーしました