技術ブログを運営してアドセンス収益は望めるのか?
だれもが挑戦しても、難しい技術ブログの収益化です。
技術ブログの訪問者はアドセンス広告をクリックしない。
半年に渡り様々なテストをしてみました。
結果を判断するのは早いかもしれませんが、雑記ブログ、趣味の特化ブログと比べると、悲しくなります。
趣味の特化したブログでは、100PVでもアドセンスで収益が出ているのです。
一方、雑記ブログは50PVでも1クリック3ケタの収益が出ています。
技術ブログは、1日2000pvというバズった記事であっても、3ケタの収益、150クリックされた記事では1ケタの収益と、実に悲しい数字がでています。
当然、皆様が体験しているように技術ブログは、やはりアドセンスの収益には繋がらないのが現状なのです。
記事は長時間にわたり読まれています。
では、公開している記事は読まれているのか?
これは、驚くほど滞在時間が長いのですが、それだけで帰ってしまいます。
ブログの作りが悪いのか?
知りたいことだけ分かれば、それでいいと帰ってしまうのか?
ブログの成長は、趣味の特化ブログと同じ傾向にあり、Googleのオーガニック検索からの流入が50%を超えるには、時間はかかりませんでした。
リピータの方が増加傾向にあります。
特徴の一つとして、リピーターの方が徐々に増加しています。
うれしいことにブックマークでもして頂いているのでしょうか?
特に読者が多い記事は、ノウハウ物よりも実体験の記事です。PV数で上位を占めています。
「〇〇〇の作り方・・・」などのノウハウマニュアルは、ネット上に多数ありますので、勝負になりません。
しかし、失敗談や何気なくやってみたらうまくいった記事は、よく読まれているようです。
失敗が面白いのかもしれませんが・・・
もし、アドセンス広告が訪問者のメリットになるには?
ある技術ブログを書いているブロガーの方は、1年半技術ブログを書いて3万PVが月にあるのですが、収益は1,000円にも満たない時もあり、多くて6000円あたりと言っていました。
技術ブログの訪問者が、アドセンス広告をクリックしてメリットがあるのはどんな時なのでしょう?
未解決ゾーンであり、今後のチャレンジ精神が燃える課題です。
おわりに
そもそも技術ブログで収益を上げること自体が目的からずれているかもしれません。
技術ブログはスキルの共有であり、お互いが向上したり新しい取り組みを公開したりと、技術の内容が重要なのですね。
そうは言っても、たまに広告をクリックして頂ける方がいらっしゃるので、アドセンスは継続していく事にしました。
技術ブログのアドセンスでの収益化が成功することを夢見ているのです。
こんな方もいるのですね。参考にしました。
nao(NAOテック)