検索順位がなかなか上がらないのはなぜ?
と日々お悩みの方は多いはず。
そこで今回はブログ記事のタイトルだけをリライトして検索順位をグ~ンとアップさせる秘策をご紹介します。
SEOに秘策などない!
と言われている昨今、あるはずがない秘策。
しかし、実際にやってみたら、それまでなかなかアップしなかった検索順位の変化にびっくり。
そのかいもあってアフィリエイトのクリック数が増加に転じた!
検索順位が上がらず悩んでいたブログ記事

何度もブログ記事の本文をリライトしてはチェック、リライトしてはチェック・・・
この繰り返しをずっとやってきました。
かつては2ワードで検索順位が2位の記事だった。
A8.net アフィリエイトでも結構稼いでくれました。(←A8.net
)
ところが、Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響でガクンとさがり、
さらには、アフィリエイト先の事情で内容が変更になり、
その上、いつの間にか近辺には強いサイトが激増!
なんとかSEOの知識をもとに2位、1位ともどしたのですが、

そのかいもなく検索順位は下落の道へ・・・(← 検索順位チェックツールGRC はおすすめ!)
ぼくの記事はレッドオーシャンで沈没寸前になっていました(笑)
ブログ記事のタイトルには定番の方法が?
昔から定番のSEOがあるのをご存じの方も多いはず。
その方法とは、ブログ記事のタイトルにキーワードをごく自然に含ませるコツ。
さらに、キーワードは左に寄せて入れることが効果をあげると・・・
その方法は誰しもチャレンジしていて、Web記事にもあり余るほど紹介されている
有名な定番のSEOのワザ。
ぼくもそのワザを使って、これまでも記事を上位にあげてきました。
ところが、今回の記事だけは、どうもうまくいきません。
記事のタイトルを「カンピュータ」で考えてみた?
カンピュータとは「感」と「コンピュータ」の造語です!
人間がそれまで学んだ多くのスキルをベースにし、
その先は人間の脳みそが作り出す未知の感に頼ってみようとする試みです。
この方法を使う理由は、
検索するのはあくまでも人間、SEOは第2というのがGoogleの意向。
つまりユーザーファーストの考えを第一にして記事のタイトルを作ることです。
Googleが推奨しているのだから、結果が悪くなるはずがないと確信。
(でもやっぱりSEOでは?)・・・
ブログ記事タイトルを作る7つの手順
とはいえ、まずは定番のSEOに基づいてキーワードをタイトルに2つを入れた。
理由は、あくまでもユーザーファースト。
たとえ2つでもユーザーにメリットがあれば問題ないはず!
- まずは定番の記事タイトルでリライトする。
- キーワードを2つにしぼる
- キーワードは左につめる
- ユーザーが知りたいことを抽出する
- Googleサーチコンソールで人が検索したキーワードを選び出す
- それまでリライトしたテーマをさらにリライト
- 声を出して読んでみて、違和感がなくリズミカル
この方法のポイントは、定番の手法+人間の感 =効果。
キーワードを2つタイトルに含ませて、その先は、さらにユーザーの検索意図をサーチコンソールから引っ張り出す。
つまり、ロングテールキーワードをかまして攻めようとたくらんだのです。
そしてリライトし、もう一つは初挑戦で、人間にとってリズミカルな音読を上乗せ。
声を出してブログ記事のタイトルを読み上げてみることです。
リズムに違和感があればリズミカルな「5-7-5-7ー7」のような感じで仕上げるのです。
笑えますよね・・・
ブログ記事は一晩で検索上位へ一気にアップ
ブログ記事のタイトルを変更するのは、実に勇気がいります。
失敗したら、失速するリスクを伴うからです。
でも、もう下落しつつある記事だから、今となっては失うものはありません。
7つの手順でリライトした記事のテーマ。
今回のリライトで変更した部分は
- 記事タイトルのリライト
- メタディスクリプションのリライト
2のメタディスクリプションのリライトでは、記事タイトルで言いたかったことを短く書きました。
それまでは、120字程度のメタディスクリプションでしたが、
70字に短縮。
理由は、あくまでもユーザーファーストだから。
はっきり言って、グタグタと「こんなことが書いてある~」と書き並べても、ぼくは読みたくない。
そこで、SEOというよりユーザーファーストのために短くリライト。
結果はこんな感じで一気に検索順位がグ~ンとアップ!

大げさかもしれませんが、一晩で一気にアップ。
第2位に浮上です。
今日も高い順位を維持してがんばっている!
以前も2日間は1位だった。
だから、今回の2位はいつまで続くのか?
見ものです。

10月まではなんとか頑張ってSEO対策してナラクの底から戻ったのですが、そのかいもなくまた下落・・・
ここで記事タイトルを一気にリライトしたというわけ。
矢印の数字で、①、②は従来のSEOを使った。
③は今回のカンピュータの手法でリライトした。
その結果、今日も、アフィリエイトのクリック数が増加中!

かつての、元気がよかった時代が再来。2位が続いています。
ぼくは、日々の順位データ取得は、検索順位チェックツールGRC を使ってます。
次は、第1位を狙っています。
まとめ:ブログ記事タイトルのリライト
この後はどうなるのか、また報告を追記していきます。
偶然かも知れないので・・・
この記事は、あくまでも実験段階で、途中経過をメモしたものです。
参考まで。