かんたん設定『レンタルサーバー』の選び方

レンタルサーバーでブログを始めるときに設定が初心者でもかんたんに設定できる方がいいですね。

初心者にやさしいレンタルサーバーを紹介します。

WordPressのインストールなどかんたんに設定ができます。

スポンサーリンク

初心者がかんたんに設定できるサーバー

初心者がブログをレンタルサーバーで始めるには勇気がいります。

サーバーの設定が分からなくなったり失敗した時の心配があるからです。

サーバーのことは詳しく知らないから、いざとなったらどうしようかと悩んでしまいます。

そこで、レンタルサーバーに簡単にブログで使うWordpressのインストールが出来るところを紹介あいます。

簡単インストールできるようになっているレンタルサーバーですから心配はいりません。

操作手順の通りやれば、あっという間に完成します。

安くて安心なレンタルサーバー

紹介するレンタルサーバーは、どこも簡単に設定できる機能用意されています。

レンタルサーバーを借りて、ドメインの設定やブログを管理するWordpressのインストールなどをすることになります。

初心者の最初の難関と言えます。

しかし、安心してください。昔は面倒なマニュアルを読んで理解してインストールをするのですが、今はクリックで簡単にインストールが完成します。

もし分からなくなってもサポートがしっかりしているので大丈夫です。

まずは、独自ドメインを取得することとレンタルサーバーを契約することからスタートです。

そこで、どこのレンタルサーバーがいいのかを比較したランキングを用意しました。

どんなサーバーがあるのかを探すのは大変です。

おすすめの3社を選びましたのでそれをベースに知識を広げて選んでください。

各サーバーから詳しくわかるサイトも紹介できるようになっています。

おすすめの3社比較

実際に使ったサーバーもあり、おすすめできる3社です。

それぞれの公式サイトへもリンクがありますので最新情報はそちらからご覧ください。

エックスサーバー

●おすすめプラン:スタンダード(X10)
●おすすめのポイント:担当者サポートで初心者安心
●初期費用:3,000円
●月額賞金:1,000円(1年)、900円(3年)
●お試し期間:10日間(無料)
●使用ディスク:完全SSD 200GB
●サーバーソフト:nginx
●MySQL(MariaDB):50個まで
●管理パネル:独自パネル
●自動DBバックアップ:14日
●自動ファイルバックアップ:7日
●マルチドメイン:無制限
●ドメイン取得:可能
●Wordpress簡単インストール:可能

mixhost

●おすすめプラン:スタンダード
●おすすめのポイント:初期費用無料、ブログ向き
●初期費用:無料
●月額賞金:980円(1年)、880円(3年)
●お試し期間:30日(返金保証)
●使用ディスク:完全SSD 250GB
●サーバーソフト:LiteSpeed
●MySQL(MariaDB):無制限
●管理パネル:cPanel
●自動DBバックアップ:14日
●自動ファイルバックアップ:7日
●マルチドメイン:無制限
●ドメイン取得:可能
●Wordpress簡単インストール:可能

カラフルボックス

●おすすめプラン:BOX2
●おすすめのポイント:初期費用無料、災害に強い
●初期費用:無料(3カ月~)
●月額賞金:1,060円(1年)、880円(3年)
●お試し期間:30日(無料)
●使用ディスク:完全SSD 300GB
●サーバーソフト:LiteSpeed
●MySQL(MariaDB):無制限
●管理パネル:cPanel
●自動DBバックアップ:14日
●自動ファイルバックアップ:7日
●マルチドメイン:無制限
●ドメイン取得:可能
●Wordpress簡単インストール:可能
●480円のプランもあります。

独自ドメインを一緒にとる

ここで紹介したレンタルサーバーの会社では、独自ドメインも一緒に契約することができます。

独自ドメインとレンタルサーバーを別々に契約すると初心者には面倒な設定もあり、あまりお勧めはしません。

ある程度レンタルサーバーにも慣れてWordpressの使い方も経験を積んでから、改めてレンタルサーバーを乗り換えたり、独自ドメインを別会社で安く手に入れたりと広げればいいと思います。

初めてレンタルサーバーに独自ドメインを契約して設定するなら、同時に簡単設定できるほうが手間がかかりません。

費用は多少かかっても、設定等でも面倒さを考えると、初心者は独自ドメインとレンタルサーバーを同時にパックで契約することをおすすめします。

契約更新時にも手続きが楽ですし手間がかかりません。

ここに選んだレンタルサーバー会社では、独自ドメインも同時に取得できます。

おわりに

初心者が最初に選ぶレンタルサーバーの紹介をしました。

独自ドメインとレンタルサーバーを用意すれば、あとは設定してブログをスタートすることが出来ます。

最初のステップなので、頑張ってすすめましょう。

タイトルとURLをコピーしました