「当ブログではアフィリエイト広告を利用しています」

アドセンス【アウトドア系ジャンル】PV数は季節の影響を受ける

アウトドア系ジャンルのブログを立上げて10カ月目を迎えます。アウトドア系は季節の影響を強く受ける分野かも知れません。作ったブログから調査してみました。

「PR」

アウトドア系ブログのジャンルのアドセンス収益

アウトドアの人気は高まるばかりですが、やはりその時期はピークがあるようです。

昨年12月に立ち上げたブログはキャンプや車旅系のアウトドア系専門の特化したブログです。現在記事数は400本に達しようとしています。

アウトドア系の人気の季節

やはり暖かい季節が人気ですね。スキーやスノボは別としてキャンプや車での旅行は寒い時期よりも暖かい時期が好まれます。

春先からゴールデンウィーク当りのピークと、夏休み期間を狙ったキャンプの季節が人気です。

今は温暖化で梅雨が無いと言われた北海道の気候も変わりました、それまでは6月からピークを向かるのです。

アウトドア系ブログと人気シーズンの関係

昨年12月~現在10月までのデータを見るとその傾向があるようです。

3月頃よりPV数が徐々に増加していきます。5月の連休をピークとして春先のPV数は落ち着きました。6月の低迷期を超す頃から、7月~8月の第2のピークを迎えます。

この時期のPV数は、うなぎ上りでアドセンスの収益も増加します。

特にお盆前後はさらにピークを迎えていました。5月の連休前後のピークの2倍は超える人気の季節だと分かります。

9月から徐々に減少していく

8月から比較すると9月は30%減少のPV数で推移しています。10月に入るとさらにPV数の減少は続きます。どこまで減少するのかまだ不明ですが、12月から始めたブログの傾向から11月~2月は、どん底になるような気がします。

アウトドア系ブログの冬の対策

収益が確実に減少するアウトドア系は、3月~8月が稼ぎ時で、9月~2月は準備期間としてブログを整備したりピークを迎える時期に備えた記事のスケジュールを立てて収益化を狙うのが良いかもしれません。

真冬のアウトドアの記事

雪中キャンプの醍醐味やガラガラのキャンプ場を独り占めに出来るチャンスでもあります。

この時期が人気のキャンプのジャンルもあります。特別なスペシャルな時期を堪能するノウハウが必要ですが、確実なファンがいるのもこの時期です。

メーカーや広告主が広告費をあまり投下しない分、アドセンスのクリック単価も低くなるかもしれません。

アウトドア系のクリック単価は低い

アドセンスで広告がクリックされる場合、アウトドア系は単価が低いのです。様々なグッズの紹介をしても物販系のAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトでの販売がメインとなるため、アドセンスで記事を書いても同系列の広告が出るため単価は低くなります。

日常的なジャンルのブログのクリック単価の5分の1位ではないでしょうか。本当に低くなると、限りなくゼロまで落ち込みます。

しかし、この分野は記事内用で悩むことは無いので、記事数が多くなり薄利多売的なジャンルとなります。記事数400と記事数100と同じレベルかそれでも弱いのです。根気のいるジャンルです。

まとめ

年間で人気のシーズンがある反面、オフシーズンのでPV数の確保には苦労します。それ以上にアドセンスのクリック単価が低いので薄利多売的なジャンルでもあります。

趣味から簡単に入れるので参入者も多く、その分プロ的なブロガーが上位を占めていて、なかなか記事を上位に上げる事は難しいのです。

400記事で2ワードで1位を取っているのは、数記事位です。

nao(NAOテック)

タイトルとURLをコピーしました