アドセンス「Earnings at risk – You need to fix some ads.txt file~」と英文警告が!対処方法を説明します。

アドセンスからのads.txtファイル設置の警告が消えず、とうとう英文でEarnings at risk – You need to fix some ads.txt file・・・」と表示がされました。その対処した方法を解説します。(2019年7月24日)

スポンサーリンク

アドセンスからの警告が英文できた!

これには驚きました。なんかへましちゃったかな・・・

アドセンスの管理画面に表示されたのです。文面はこうです。キャプチャーしてなかったので、これだけを載せます。

Earnings at risk – You need to fix some ads.txt file issues to avoid severe impact to your revenue.

これって、日本語で表示されていたこの文章ですね。

警告メッセージ

要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。

実は、修正をしても消えていなかったのです。

ブログを複数アドセンスで運営しています。6月にads.txtファイルを設定しました。無事設定できたのですが、再度表示されました。

7月3日に複数のブログを確認すると、サーバーにアップしたファイルに変化がありました。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

最初通過したブログのads.txtファイルを見ると、先頭に「?」マークがついていました。これはなんだ?

再設定する。

しかし、警告文は消えていません。10日過ぎでも消えないのです。確かにエックスサーバーのドメイン直下の「public_html]のなかにads.txtファイルはあります。

再々設定をする。

前回は、サーバー上でファイルを作りました。 今度は、ads.txtファイルPC上でUTF-8形式で作成して、エックスサーバーからアップロードすることにしました。

ブラウザーから確認すると、ちゃんとファイル内が表示されています。

アドセンスの管理画面を確認する

一応アドセンスの管理画面からサイトを確認しました。すると、ads.txtフィルが設置されていないドメインはこれだよ!と指示があり、丁寧に設置するads.txtファイルをダウンロードできるようになっていました。

つまり、このファイルをダウンロードして、サーバーのドメイン直下に設置しなさい。という事です。

今回は、すでにアップロードしたので確認だけにしました。

翌日確認すると、警告は消えていた。

英語の警告文は、消えていました。通知には、解決済みと表示されていまいた。終了です。消えるまでの時間は、諸説ありますが、一晩(4時間)程でした。

原因と解決策

日本語で警告が来ていても、修正されない場合は英文で再通知が来るとおもわれます。

警告文が再々設定しても消えなかった原因は、やはりads.txtのファイルが正しく作成されていなかったためです。

警告文が消えない時の対処方法

エックスサーバー上でファイル作成をすると、上手くいかない場合があります。おそらくそのファイル形式に不具合があったと思われます。

1.前回作成してドメイン直下に設置した ads.txt ファイルを削除します。

2.PC上で、新たにテキストファイル(UTF-8)で作成しておきます。

3.エックスサーバーのファイル・マネーシャーにログインします。

4.PC上のads.txtファイルをアップロードします。

この方法で、正式にアップロードすると、上手く行きました。

nao(NAOテック)

タイトルとURLをコピーしました