ブログ記事を2年間で500回リライト!検索順位への影響は?

ブログ記事を何回リライトしても検索順位に影響はないのでしょうか?

リライトは検索順位を上げたり維持するためには必須の作業ですが、回数が多い場合や全面リライトになると心配になります。

今回は、2年間で500回以上リライトした効果を紹介します。

スポンサーリンク

2年間で500回リライトした記事とは?

2020年3月に投稿した記事のことです。当初はアフィリエイトを目的に書いた記事で検索順位は圏外でした。

そんな時期が半年も続き、その後もなかなか上位には検索順位が上がりませんでした。

そのブログは始めてから約1年目なので、ある記事は10位以内に入るのも出始めたころでした。

そこでネットでリライトの方法を学んで、記事のリライトを開始したのです。

そしてある記事は2020年3月の投稿から、2022年9月までの2年6ヵ月で576回目のリライトになりました。

WordPressブログの編集画面からリライト回数が見えます。

576回のリライトはどんなものだったのか?

576回のリライトの内容とは?

投稿した時点では初心者だったのでキーワードなどは全く考えていませんでした。

というよりキーワードがどれだけ重要な事かも知りませんでした。

そのため日記的な記事でアフィリエイトをしていたのです。ネットで学んだことは日記形式ではアフィリエイトで売れないということです。そこからリライトのノウハウを学びました。

投稿してから1年が過ぎるまでは、文章の書き方や記事の見出しの書き方などのマイナー的リライトがメインでした。

それからキーワードを見直しキーワードを考慮してリライトを繰り返しました。リライトしても検索順位が上がらないのでまたリライトの繰り返し。

そんなことをしているうちに、Googleのコアアップデートがありラッキーなことに一気に10位前後に浮上したのです。たぶんキーワードを反映した時とアップデートの時期が一致したためではないかと思います。

その後、アフィリエイトは予想を超えた売り上げへと変わりました。

ところが今年に入り記事で使っていたコンテンツが使えないという変更がASPで生じました。

2022年3月に「全面リライト」をすることになりました。

記事のタイトルも変更、コンテンツも変更ですから全面リライトです。

恐ろしかったです。

振り返ると、マイナーリライトがほぼ500回、全面リライトが2回、全面リライトのリライトが50回ほどになり現在に至っています。

リライトで勇気をもらったアドバイス

全面リライトするのは勇気がいります。

カスカスでもなんとか検索順位にひっかかっているだけでいいのか?

勝負にでて全面リライトもありか?

そんなことで悩んでいる時にブロガーの研修があり、その講師の言葉がぼくの全面リライトを後押ししてくれました。

「テスト記事で全面リライトをしたことがある。でもその評価はGoogleしかわからない。大切なことはSEOもあるがユーザーにとってプラスなリライトならどんなリライトでもマイナスにはならない」

「失敗しただけ自分のスキルアップになるから、失敗をおそれずにチャレンジすることが大事だ。やらないで悩むよりやってみて失敗した方が得られることが大きい」

「不安な方は、少しずつリライトして様子を見ながら先にすすめてもいい」

ということ。

この言葉が体験から出たことで、とっても勇気をもらました。

そこで4月に入り全面リライトをしたのです。もちろん記事のテーマは全部変更。

記事の10%程度は再利用して、残りの90%は全面リライトして最新のコンテンツにしました。

500回リライトした現在は?

全面リライトすると予想通りGoogleに再評価されるので、一度は検索順位がガクっと下がることになります。

しかし、2カ月ほと過ぎると元の順位まで戻ってきました。

とっても不思議なことは、もう削除したキーワードで検索してもしっかりと検索されて上位に表示されること。

理由はGoogleしかわからないのですが、ここからぼくの想像です。

それまで上位にランクアップされていた記事は大きなリライトしてもそのURLの評価が高いから、その評価を引き継いでいる可能性があるということ。

今は使っていない以前のキーワードで検索して、なぜ上位に表示されるのか説明がつかないのです。

しかし、経験則というのでしょうか、Googleの検索順位を日々チェックしているとある程度予測を体感できるようになり、一喜一憂しなくなりました。

体験からですが役に立ったのは、検索順位チェックツールGRC です。無料で使えるツールです。

有料版がかなり効果を上げています。安いですから使ってみるといいと思います。

全面リライトして感じたこと

SEOの世界はコンテンツをAIが評価する精度が相当進んでいると感じます。

あくまでもユーザーにとって有益なことを書くと効果があると強く感じています。

事例としてGoogleアドセンスの広告を参考に紹介します。

つい先日アフィリエイト目的で医療保険の記事を書いたのですが、医療保険というキーワードを盛り込むとアドセンスの広告がなかなか表示されないのです。

そこで医療保険というキーワードを削除して、老後の生き方をテーマにどんな準備をしたらいいのかというコンテンツにリライトしアップしました。

その瞬間からアドセンスの広告が一気に表示されて、死亡保険、老後保険の広告が乱立!

もうGoogleのAIはアフィリエイトで儲けようとする意図を理解して、広告を排除している可能性もあるかもしれません。

時代はどんどん進んでいます。

ユーザーにとって有益なコンテンツはブログの評価を上げることは間違いないですね!

そのための全面リライトは、ぼくはもう不安はなくなり積極的にリライトを開始しました。

タイトルとURLをコピーしました