雑記ブログの記事500本を整理する方法。アドセンス収益が増加する!

雑記ブログは時間とともにだんだん記事数が増えていきます。

アドセンスの収益を上げるにはどのように整理するといいのでしょうか?

今回は記事数が500本に達した雑記ブログを整理する方法を解説します。

スポンサーリンク

雑記ブログはどんどん記事数が増える

特化ブログと違い雑記ブログは日々記事が増えていく特長があります。

さらに雑記なのでジャンルもバラバラなことが一般的ですから、多岐にわたる記事が雑然と投稿されています。

そしてその記事が500本を超えたころからPV数が増えてもアドセンスの収益が増えなくなる傾向になります。

こんなに記事が増えたのになぜアドセンスの収益が増えないのでしょうか?

アドセンスの収益アップを目指すには?

記事数が多いからといってアドセンスの収益がどんどん増えるとは限りません。

その理由は、500本の記事の大半は検索されずに溜まっているだけです。投稿した時点ではPV数があっても時間が経過するに伴い記事の新鮮さが落ちてしまうから検索順位も下がりPV数が減る原因となるのです。

そのためには2つの方法でアドセンスの収益を上げることが期待できます。

  1. 記事をリライトする
  2. 読まれない記事を除外して読まれる記事をメインにサイトを見直す

記事をリライトしてPV数が増加するように手直しすることが一つです。これはできるところから根気強くがんばりましょう!

も一つの方法は、読まれている記事、つまりPV数の多い記事を集めたブログに手直しする方法です。

今回は2つ目の方法を紹介します。

PV数の多い記事を集める

PV数の多い記事は500本もあれば存在しているはずです。

PV数が多いとアドセンスの収益も高い記事と言えます。理由はアドセンスは1つの記事のPV数に比例して収益が上がるからです。

そこでPV数の多い記事をメインにチェックして集めるのです。

PV数が0という記事や、1カ月もアクセスの無い記事は除外の対象とします。

しかし除外といっても廃棄したりいてはいけません。理由はGoogleのアルゴリズムアップデートなどで2年後でもPV数が増加することもあるからです。

そのため、その記事はリライト用として保管しておくのです。しかもカテゴリーはメニューには入れませんので外ぐからは見えないようにします。

保管するカテゴリーは「雑記記事」などを作ってそこに集めてしまいましょう。実際に500本の記事を整理した経験では、その中の400記事はPV数がゼロか数年で一桁などの読まれない記事でした。

PV数の多いカテゴリページを作る

読まれている記事、つまりPV数の多い記事はブログの顔とも言えます。

その記事を集めると、意外とカテゴリーが出来てしまうことがありますので、整理してみましょう。

そしてブログのメインメニューには新たなカテゴリーを作ってまとまるか、今までのカテゴリーを利用して整理します。

メインメニューに表示するカテゴリーには、読まれる記事でPV数の多い記事だけが登録されるように整理するとトップページにユーザーが訪問した時に「PV数が多い読まれている記事」が集まったカテゴリーだけ目に触れるようになります。

これらの記事はこのブログで人気の記事なので、訪問したユーザーも立ち止まるチャンスが増えます。

しかし、ユニークなユーザーが増えるわけではありません。本当は1ユーザー1PVがアドセンスの収益を上げるポイントです。ひとりが数ページを閲覧しても、アドセンス広告をクリックするのは1回程度だからです。

とはいえこの方法はそれまでの雑記ブログのPV数よりも増える傾向になります。

その一つはカテゴリーのページを作ることです。

カテゴリーのページとはカテゴリ-に含まれる記事のインデックスページです。これがあると訪問者が通り過ぎずに記事を読むチャンスが増えるからです。

これらの方法で雑記ブログのPV数をさらに増加させてアドセンスの収益を上げることが期待されます。

まとめ

雑記ブログでアドセンスの収益を上げるための方法を紹介しました。

この方法で簿記の場合は雑然とした雑記ブログを整理しあたかも特化ブログのような見栄えになりました。

その結果、アドセンスの収益があたりつつあります。

大事なことはユーザーが探しやすく読んだり見たくなる記事だけが並んでいることです。

タイトルとURLをコピーしました